【質問】特定の値を条件としたアイテム取得タイミングの変更について
掲題の内容について、質問させていただきます。Zabbixのアイテムのデータ取得タイミングについて調べておりますが、以下例のように取得タイミングを変更することは可能でしょうか。<例>・アイテムAの値が0の場合、アイテムBがデータ取得を開始する・アイテムAの値が1の場合はデータ取得を終了するZabbix3.0よりアイテムの設定から、特定の時間において取得タイミングを変更できるとありましたが、上記の例のよ...
View ArticleHyper-V(windows2012)上で作成したCentOS7、zabbix3.4サーバのクローンについて
Hyper-V(windows2012)上で作成したCentOS7、zabbix3.4のクローンを作成し、これを元に新たなZabbixサーバを構築しましたが、zabbixのWEB画面右上にホスト名らしき名前が表示されていますが、この部分が変更できず困っています。直したいので、この情報が書き込まれているファイル名とディレクトリの場所を教えていただけませんでしょうか。
View Articlezabbix pre-4.0 の Windows版エージェント
はじめましてzabbixに非常に興味があり、勉強を兼ねて自宅環境で利用しています。初めての利用になりますが、どうせなら次期LTS版、と思い、zabbix pre-4.0 にチャレンジしています。https://www.zabbix.com/downloadを参照してCentOS7環境へインストールしました。リポジトリには同バージョンのLinux版エージェントがあるためインストールできるのですが、...
View Article正規表現を使ったWEBシナリオ監視について
はじめまして。いつもフォーラムの記事には大変お世話になっております。WEBシナリオの文字列監視で困ったことがあり、自身では手に負えなくなってしまったので知恵をお貸しいただきたいです。■環境 OS:Centos7...
View Articleシステムログの除外設定について
Microsoft システムログに警告が出ると飛んでくるように設定しているのですが、イベントID7023を除外したいです。どのように設定すればよろしいでしょうか。現在は、 eventlog[system,,]Error|Warning]で設定をしております。
View Article必要スペックについて
はじめましていつもフォーラム記事には大変お世話になっております。すいませんが、以下の監視条件を以下のスペックのサーバで動作できるか、ご教授をお願いできませんでしょうか。アイテム:2000未満(ログ監視1000)トリガー:4000未満(ログ監視2000)監視間隔:5分※ログ監視はリアルタイム監視監視サーバ台数:200台監視NW機器:40台●エージェント監視内容:...
View ArticleZabbixサーバ自身の生存確認のトリガについて
Zabbixサーバ自身が生存しているという確認のため、毎日決まった時間に生存しているというメールを、そのzabbixサーバ自身が送信するようにしたいと考えてますがどういったトリガを作成したらよいでしょうか。
View ArticleCentos7.zabbix3.4環境でのsnmptrap監視について
~作業環境~・CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)・mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.21, for Linux (x86_64)※mariaDBでなければ実現できないのならmariaDBでも可能・Server version: Apache/2.4.6 (CentOS)・PHP 5.4.16 (cli)・Zabbix3.4・監視対象...
View Articleトリガーの依存関係について
はじめましていつもフォーラム記事を拝見させていただいています。以下の点、公式ドキュメントを読んでも記述が見つからないため、 1点ご教示頂けないでしょうか。Zabbix 3.0 LTSの環境を使用しておりますが、トリガーの依存関係について、依存関係自体は複数登録することが出来ますが、複数登録した場合、これらはAND条件となるのでしょうか?ex) 機器AにPING応答とPING遅延のトリガーを設定。...
View Articleメンテナンス期間中のトリガー件数除外方法
いつもお世話になります。 zabbixの障害発生件数上位100件でメンテナンス期間中にトリガー発生したものを除外する方法はありますでしょうか?メンテナンス期間以外のものでどれくらいの障害発生したのか確認したくご教示いただきたい。当方、サーバーは2.4.3を利用してます。以上よろしくお願いします。
View Articlepatliteのアドレスとnseverityが取れない
お世話になります。patliteにアラームを上げようとしているのですが patlite.shにpatliteのアドレス、trigger.nseverityが引き渡されません。 patlite.sh呼び出しまでは出来ています。何か設定誤りがあるのだと思いますがご指摘頂けませんでしょうか。環境および設定は以下の通りです。 zabbix3.0 Redhat7.2参考書...
View Articlezabbix_trap_receiver.pl について
投稿失礼します。先日CentOS7環境でのzabbix3.4にて、SNMPTTでのtrap監視を実現させることができず...
View Articleホストタブ経由とテンプレートタブ経由のアイテムの挙動の違い等について
zabbix初心者です。 Zabbix1.8.9 を現場で使用しております。基礎的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけますでしょうか。現状下記の設定がされていますが、挙動の違いがわからず困っています。①② のA/B/Cは同じ内容です。① [設定]タブ→[ホスト]タブ→対象ホスト名選択→テンプレートAの[アイテム] アイテムB 有効 トリガーC 有効②...
View Articleユーザ権限について
ユーザ権限について質問です。読み取り権限があり、削除権限のないユーザは作成可能でしょうか?なお、条件として設定などが参照できることです。以上、宜しくお願いいたします。
View ArticleZabbixサーバとエージェントの互換性について
お世話になります。下記、ご回答頂けますでしょうか。現環境は下記にて運用しています。 Zabbixサーバ:zabbix-server-2.2.17-1.el6.x86_64 Zabbixエージェント:zabbix-agent-2.2.2-1.el5サーバをZabbix3.0系の最新バージョンで新規に構築した場合、監視対象のZabbixエージェントのアップグレードは必要でしょうか。...
View Articleトリガー名について
お忙しいところ恐れ入ります。トリガー名について、自分で記載することやマクロを用いて特定の名前にすることができるかと思いますが、例えばログの中に書いてある内容の一部(エラーコードやメッセージなど)をトリガー名にすることは可能でしょうか。ログ内容(例)...
View Articlelogrtにおいて特定操作にてログの再読み込みが発生
いつもお世話になっております。タイトルの件について認識違いが無いかご教授頂きたく宜しくお願い致します。Ver:Zabbix 3.0.13 OS:CentOS 7.1【前提】既存アイテムとして以下のアイテムキーを設定しております。アイテムキー:logrt[/root/^error.log,ERROR]実際のディレクトリの内容は以下の通りerror.log1つのみ格納されております。# pwd...
View Articleイベントログの発生時刻よりも前にZabbixが検知してアラートメールが発報される。
いつもお世話になっております。以下、ご教示頂けませんでしょうか。Windows SV 2012 R2 に対して、イベントログ監視を行っています。イベントID6008が出力されたときに、トリガー⇒アラートメール発報、としていますが、ホスト側で2018/04/19 18:22:01...
View Article