Quantcast
Channel: 日本Zabbixユーザー会 - 日本Zabbixユーザー会フォーラム
Viewing all 1854 articles
Browse latest View live

長時間の平均値を取得するアイテムについて

$
0
0

いつもお世話になっております。

Zabbix 3.4.4

リソースの消費傾向を観察するためのグラフの作成を検討しております。
しかし、既存のアイテムではグラフの点が多すぎるため
1時間平均、1日平均のグラフの作成を考えております。

system.cpu.util[,system,avg1]
vm.memory.size[pavailable]

しかし、アイテムに設定するキーがavg15以上対応していないため
設定に行き詰ってしまっております。

1時間の平均、1日の平均を収集するアイテムを作成する事は可能でしょうか?
可能であれば方法をご教授頂きたく存じます。

よろしくお願い致します。


zabbixのWEBコンソール画面の表示速度を改善したい

$
0
0

はじめまして。
業務用運用監視システムとしてzabbix4.0を導入しようとしております。

監視項目は全部でおよそ17万アイテム(内有効が13万ほど)あり、たとえばアイテム数が15,000ほどのホストでアプリケーションを指定せずに最新データを表示しようとすると、表示までに1分以上かかります。

chromeのデベロッパーツールで確認すると、TTFB値が50-55secとなっております。
DBサーバのslowqueryログを確認すると下記のようなSQLで0.07secほどかかっているのですが、これだけで表示までに1分もかかっているのか疑問に感じています。
SELECT t.itemappid,t.itemid,t.applicationid FROM items_applications t WHERE (t.itemid IN (73699,・・・

そこでまずはボトルネックを発見したく、サーバのスペックを変更する前にzabbix_server.conf等の設定を見直しております。
一般的にzabbixの表示速度を向上させるために確認すべき項目やプロセスはありますでしょうか?

障害の復旧メールを復旧時点から 65秒後に送信したい

$
0
0

いつも有益な情報のご提供、ありがとうございます。
困ったときはよくこちらを参照させていただいております。

現在、困っていることがあり、なかなか解決できる情報を見つけることが
できなかったのでこちらに投稿させていただきます。

やりたいことは、タイトル通りで、
「障害の復旧メールを復旧時点から 65秒後に送信したい」
という単純なことなのですが、Zabbix 4.0(3.2以降) で実現する
方法についてよいアイデアはないでしょうか?

現在手元の検証中バージョンは zabbix 4.0.2 です。

------------
もう少し詳しく説明しますと、
Zabbix 3.2 から? アクションの「復旧時の実行内容」機能の追加や
実行条件の仕様変更で実行条件の「トリガーの値」を使うことが
できなくなりました。
これにより ver.3.0 までできていたことができなくなり困っています。

元々は ver 2.2.8環境で以下のようなアクションを設定していました。

アクション名: Action001
[アクションの実行条件]
トリガーの値 = 障害
トリガーの深刻度 <> 情報

[アクションタブ]
メッセージ内容: ... 省略 ...
リカバリーメッセージ: [有]
リカバリーメッセージ内容: ... 省略 ...

続きを読む

create.sqlでエラーが発生する[CentOS7.6、MariaDB10.4.7、ZabbixServer4.0.11]

$
0
0

Zabbixを使ってみたい!と思って、家の仮想サーバにインストールしようと思いましたが、できません。
環境については、タイトルの通りです。

起きている事象としては
zcat /usr/share/doc/zabbix-server-mysql*/create.sql.gz | mysql -uzabbix -p zabbix

のコマンドで実行すると以下のエラーが出てきます。
ERROR 1452 (23000) at line 2172: Cannot add or update a child row:
a foreign key constraint fails (`zabbix`.`dchecks`, CONSTRAINT `c_dchecks_1` FOREIGN KEY (`druleid`) REFERENCES `drules` (`druleid`) ON DELETE CASCADE)

さらに不思議な事にcreate.sqlの2171行目で以下のSQLがあるにも関わらず、drulesテーブルの中身は空っぽでした。

続きを読む

ユーザーグループのタグフィルタの活用シーンについて

$
0
0

お世話になります。zabbix4.0で追加されたユーザグループのタグフィルタについて質問です。
今までホストグループ単位で権限設定が出来ていたのに加えて、タグフィルタでタグを設定できるようになりましたが、具体的にユーザーグループのタグフィルタを設定すると、
どこに変化が表れてくるのでしょうか。
該当のユーザでログインした場合の、監視データの障害画面や、アクションでメール通知等されたユーザグループに対して、フィルタされたイベントのみを扱うようになるという事でしょうか。

監視データの障害画面等をフィルタできるのであれば活用できそうですが、アクションであればアクション設定側でも別途イベントタグが条件式で登録できるので、活用シーンが思いつかないのですが・・・。

どなたか教えてください。

ZABBIX4.0 外部チェック・SSHエージェント NAT 有無での動作相違について

$
0
0

外部チェックとSSHエージェントにて、NAT変換がある環境だと、うまく動作しません。
理由がわからず困ってます。
何か情報ございましたらよろしくお願いいたします。

ZABBIXバージョン 4.0.10

外部チェックはシェルスクリプトを指定し、実行しています。
シェルスクリプトの配置場所は「/usr/lib/zabbix/externalscripts/」
ディレクトリにも、配置したファイルにも chmodで「755」としています。
シェルスクリプトはchownで「zabbix:zabbix」としています。

LinuxOS上ではシェルスクリプトは問題なく実行できました。

監視先がNAT変換なしの環境では問題なくシェルスクリプトが実行でき、監視対象のエラー状態も正常に認識できるのです。

監視先がNAT変換ありの環境では以下問題が発生し、監視対象のエラー状態が認識できません。
「設定」⇒「ホスト」⇒「アイテム」で該当のアイテムを表示させると「情報」のところに赤い四角のビックリマークの表示があり、そこにマウスを合わせると「Timeout while executing a shell script.」と表示されます。

続きを読む

ZABBIX4.0 SSHエージェントがうまく動作しない

$
0
0

ZABBIX4.0でSSHエージェントの設定をしておりますが、うまく動作しません。
理由がわからず困ってます。
何か情報ございましたらよろしくお願いいたします。

ZABBIXバージョン 4.0.10

監視対象はSolarisベースのストレージ装置です。

【アイテムの設定】
タイプ:SSHエージェント
キー:ssh.run[XXXX]
認証方式:パスワード
ユーザー名:root
パスワード:XXXX
実行するスクリプト:show volume status|grep state
データ型:文字型・ログ・テキスト それぞれで試しました。
更新間隔:1h

特にエラー等は出ていません。

SSH
実行するスクリプトの結果で「state : DEGRADED」となれば、トリガーの条件式で
ssh.run[XXXX].iregexp(DEGRADED)=1 と設定しています。

ZABBIXサーバから監視対象にSSHコマンドで同様の「実行するスクリプト」内容を実行すると、正常に実行できます。

現在たまたまハードディスクが故障しているため実行結果は以下のようになります。

show volume status|grep state
state : DEGRADED

正常である場合は実行結果は以下のようになります。

続きを読む

pg_monzで Value "psql.bin: FATAL: md5 authentication failed

$
0
0

お世話になります。
pg_monzを使って、レプリケーションの監視をしたいのですが、pg_monzの手順を参考に設定しました。
Zabbixにテンプレート(Template_App_pgpool-II-36.xml)を入れて監視を開始すると、pgpool-IIのテンプレートで以下のエラーが出ます。

Value "psql.bin: FATAL: md5 authentication failed
DETAIL: pool_passwd file does not contain an entry for "postgres"" of type "string" is not suitable for value type "Numeric (unsigned)"

環境は以下の通りになります。

CentOS7.4
Postgre 10
pgpool-Ⅱ3

zabbix 4.2

Postgreは2台で比較的シンプルな構成ですが、postgresとpgpool、Zabbix不慣れなので、どうやって解決してらよいでしょうか。

pgsql_funcs.confに以下を追記。
export PGPASSFILE=/usr/local/etc/pgpass
pgpassファイルに

続きを読む


監視のためのMySQL ODBCコネクタ

$
0
0

MySQLの監視をODBCを使ってやろうとしています。コネクタがMySQLのオフィシャルサイトにある最新版の8系列だとZabbixにSELECTの結果がうまく渡らないようです。以前のバージョンからダウンロードで着る5系列なら大丈夫でした。

アクティブチェック

$
0
0

agentをインストールした端末に対してアクティブチェックを行おうとしていますが
うまく行きません。

agentのログに
no active checks on server [<zabbix server の IP>:10051]: host [<エージェントのホスト名>] not found
が表示されます。

agentのconfに
server active =<zabbix server の IP>

を記載しています。

<zabbix server の IP>は正しいです。

どの様な原因が考えられますか?

インフォメーションの様なトリガー通知(イベント生成?)

$
0
0

お世話になります

トリガー通知(イベント生成?)で、インフォメーションの様な内容は可能でしょうか?
障害>>復旧の2つ通知ではなく、復旧のみみたいな1つだけの通知内容
(異常ではなく、実行通知的な内容が1つだけ)

Zabbix 3.4.15
mysql 5.6
centos 7(64bit)

Zabbixのログ監視について

$
0
0

いつも有益な情報のご提供、ありがとうございます。
困ったときはよくこちらを参照させていただいております。

現在、困っていることがあり、なかなか解決できる情報を見つけることが
できなかったのでこちらに投稿させていただきます。

Zabbix 3.4を利用していて
ZabbixサーバーにZabbixエージェントとrsyslogをインストールし
以下のディレクトリにネットワーク機器のログをIPアドレスごとに分けて保存しております。
sample1.logとsample2.logは同じ機種でIPが違うだけです

/var/log/test/sample1.log
/var/log/test/sample2.log
/var/log/test/sample3.log

テンプレートから各アイテムを
Zabbixのログ監視でシスログに「test」という文字列が現れたら障害とみなすトリガーを設定したいと考えております。

この場合アイテムごとにトリガーを作成すると
同じ事を何度も設定しないといけないので他の方法を考えているのですが
という条件式を一つのトリガーに書くという方法がよろしいでしょうか?
他に何かいい方法をお持ちの方いたら教えてください

続きを読む

Get value from agent failed: cannot connect to [[10.123.10.134]:10050]: [111] Connection refuse

$
0
0

エージェントの状態が赤い状態のままで、Get value from agent failed: cannot connect to [[10.123.10.134]:10050]: [111] Connection refuseというエラーが出ています。

zabbix_agentd.confファイルは、ホスト名とzabbixマネージャのIPを正しく登録しています。
Server=10.123.10.251
ServerActive=10.123.10.251
Hostname=SBC-PRD-APP01

Connection refuseエラーの詳細の内容を知るには、どこのログを見たらよいかご教示いただけないでしょうか。

Zabbix Proxy の構成について

$
0
0

監視構成について悩んでおり、お力添えいただければと思います。(構成自体初めてであり、質問が曖昧/初歩的かもしれません)

■構成
拠点A - Zabbix サーバ/拠点B - Zabbix Proxy/拠点C - Zabbix Proxy
→ 拠点B 及び、拠点C にて収集した監視情報を 拠点A にて監視しようと考えております。

■質問
1、拠点B Zabbix Proxy に適用されている設定データ、DB を 拠点B Zabbix Proxy より取り出すことは可能なのでしょうか。
 →拠点A、拠点B、拠点C それぞれで監視のバックアップを取る必要があり

2、zabbix_proxy.conf 内の"Server"は、複数指定することは可能なのか。
 →拠点A のZabbix サーバを冗長化させることを想定しております。

3、質問-2 で複数指定できない場合、拠点A Zabbix サーバを冗長化させた場合に、Zabbix Proxy を使用して構成を組むことができるか。
 →Zabbix サーバを Act-Stndy にすれば、対応できる可能性があるかと

以上、よろしくお願い致します。

ダッシュボード画面上の障害表示について

$
0
0

お世話になります。

現在、4.0.4 で監視運用中ですが、
ダッシュボード中の障害表示欄に ホストのインベントリ情報を表示させたいと思いますが、方法がわかりません。

障害表示の項目には、時間、情報、ホスト、障害・深刻度、継続時間、確認済、アクション、タグ といったものがありますが、例えば 情報の項目にインベントリの情報を表示させることはできないでしょうか?

よろしくお願いいたします。


空のログを取得されてしまう。

$
0
0

お世話になっております。

ZabbixサーバからWindowsサーバのログを取得しようとおりますが、値が入っているのにも関わらずzabbix上では空に見えてしまいます。
対処法わかる方いらっしゃいましたた是非ご教示いただきたいです。

・バージョン:
zabbix 4.2

・itemの設定
Type:Zabbix Agent(active)
key:log[C:\log\CountLog.txt,"count ([0-9]+)",,,skip,\1]
type of information:Text
Update interval:30s

countのあとの続く値を取得しようとしております。
ログの中身は以下の形です。↓ですと「80」を取得したいです。
count 80 08/24/2019 15:04:34

Windows側のagent logやzabbix server上では特にエラーが出ておらず、
MonitoringのLatest Dataには、item名は出るのですが「Last Check」及び「Last Value」が空で表示され、
Historyをクリックしても「No Data Found」と表示されます。

情報が不足しておりましたらご指摘いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

ZabbixサーバがLDAP(SSL)サーバと接続できない

$
0
0

Zabbixサーバ
バージョン:4.0
OS:CentOS 7.6

Zabbixサーバにて、既に他サービスでも利用中のLDAPサーバと連携させたいです。
認証方式はLDAPs(SSL通信)となる636ポートで連携させたいのですが、エラーが解消できません。
どなたか解消方法をご存知でしたらご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

# 発生している問題・エラーメッセージ
ZabbixサーバのWebUI画面にて、管理-認証-LDAP認証の設定画面にてテストボタンを実行した場合、
389ポートによる非暗号化通信では問題ありませんが、SSL通信となる636ポートだとエラーとなります。

テストを実行した結果
```
389ポートの場合:LDAPによるログインが成功しました。
636ポートの場合:LDAPサーバーにバインドができません
```

LDAPs通信が可能となるように/etc/openldap/ldap.confに下記の一文を記載しており
campany-rootca.cerファイルにはLDAPサーバの公開鍵を登録しています。

```
TLS_CACERT /etc/openldap/certs/campany-rootca.cer
```

# 試したこと
ldapsearchコマンドにて実行した場合、正常にSSL認証にてLDAPサーバと疎通ができます。
試しにcampany-rootca.cerファイルに記載した一文をコメントアウトしてldapsearchコマンドを実行した場合にはエラーとなるため
公開鍵には問題が無いと考えております。

下記にて関連すると思われるZabbixサーバやhttpdサービスをリスタートしてみましたが解消できません。

```
$ sudo systemctl restart zabbix-server httpd
```

# 他に試したこと
/etc/openldap/ldap.confに下記の一文を記載して証明書を無視するようにしましたが、WebUIでのテストではエラーとなります。

```
TLS_REQSERT never
```

続きを読む

リモートコマンド機能について

$
0
0

現在Zabbix4.0を使用しているものです。
わかる方がいればご教授ください。

ZabbixのGUI画面にて以下のような機能があります。

・スクリプト作成(コマンド作成)>>監視対象ホストに作成した任意のコマンドを実施できる

・リモートコマンド>>アクション障害時に復旧コマンドなどの実装

上記はZabbixAgentが(Allow rootの状況は省略します)監視ホストに対して代行しコマンドを打つような動きをしていますが、
GUIではなく、CUIから直接監視対象ホストへコマンドをで実施する方法はありますか?

デフォルトでなければ、上記を実装させているプログラムファイルを解析してみますが場所などわかれば教えて頂きたいです。

意図としては、運用等で監視対象へ一斉にコマンドを投げたり、
シェル等を使い別のサーバへ連携するため、コマンドラインで監視ホストAgentにコマンドを投げてもらいたい状況です。

アクション設定が重複して処理される

$
0
0

お世話になっております。
不備なのか設定ミスなのか不明のためご教授頂ければ助かります。

ダッシュボード>>設定>>アクションにて以下の設定を入れております。

意図としては、ログ監視やTrap監視のアラート通知内容が若干異なる内容にしたいため、分けてアクションを作成しているつもりですが、
実際のログTrap監視のアラートが発生した場合①と②が重複して処理されてしまいます。
それ以外のアラートについては①のみでされる状況です。

①ログ監視やSNMPTrapのを覗くアクション設定
   計算のタイプ:And /Or A and (B or C) and D
   実行条件:
     A メンテンス期間外
     B アプリケーション含まない SNMP
     C アプリケーション含まない Log
     D ホスト 等しい tst-server

アイテムに設定されたアプリケーション ”SNMP Log” 以外のアラートを該当させたい

②ログ監視やSNMPTrapにみのアクション設定
   計算のタイプ:And /Or A and (B or C) and D
   実行条件:
     A メンテンス期間外
     B アプリケーション含む SNMP
     Cアプリケーション含む Log

続きを読む

Zabbixページのリダイレクト設定について

$
0
0

お世話になっております。

ZabbixのURLのリダイレクトで悩んでおり、
ご存知の方がいらっしゃればご教示いただけないでしょうか。

■やりたいこと
1.httpアクセスを全てhttpsアクセスにリダイレクト (http://xxx.xxx.xxx.xxx/zabbix → https://xxx.xxx.xxx.xxx/zabbix)
2.IPアドレスでのアクセスをホスト名でのアクセスにリダイレクト (https://xxx.xxx.xxx.xxx/zabbix → https://HOSTNAME/zabbix)
3.ドキュメントルートへのアクセスを/zabbixにリダイレクト (https://HOSTNAME/ → https://HOSTNAME/zabbix)

■設定内容
 ※ドキュメントルートは/var/www/html

【httpd.conf】
<Directory "/var/www/html">
....
Redirect / https://HOSTNAME/zabbix ←1行追加
...
</Directory>

【zabbix.conf】
<Directory "/usr/share/zabbix">
...

続きを読む

Viewing all 1854 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>