Quantcast
Channel: 日本Zabbixユーザー会 - 日本Zabbixユーザー会フォーラム
Viewing all 1850 articles
Browse latest View live

ZABBIX 3.4 CPU使用率について

$
0
0

ZABBIX3.4にアップグレードして利用しています。
障害管理などかなり快適になったのですが、WindowsのCPU使用率を計算する所でつまずいています。

今までは、
system.cpu.util[,,]
を利用していたのですが、

Cannot evaluate expression: "Cannot evaluate function "Server-NAME:system.cpu.util[,,].avg(1800)": item is not supported.".

と怒られるようになりました。

どなたかよい取得方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
状況頂けると助かります。


PIDファイル読み取り不可

$
0
0

監視サーバ(OS:CentOS 7.4.1708、ZabbixAgent:3.0.13、SELinux無効)にて
zabbix-serverサービスが起動し、停止も正常に行えますが、
systemctl status zabbix-serverを実行すると以下の行が表示されます。

-----------------------------
PID file /tmp/zabbix_server.pid not readable (yet?) after start.
-----------------------------

インストールはパッケージからでもソースからでもしてみましたが、
変わらずに上記のメッセージが表示されます。

設定ファイル、起動スクリプトでは以下の通りになっております。

zabbix_server.conf
-----------------------------
PidFile=/tmp/zabbix_server.pid
-----------------------------

zabbix-server.service
-----------------------------
[Unit]
Description=Zabbix Server
After=syslog.target

続きを読む

取得した値の小数点以下の桁数について

$
0
0

いつもお世話になっております。

使用環境

Zabbix Server:3.0.7 PostgreSQL
OS:CentOS 7.2

Zabbix_server.logに以下のようなエラーログが出力されました。

2017/08/08 15:29:31 1502173771 2237:20170808:152923.820 error reason for "host name:vfs.fs.size[/backup,total]" changed: Type of received value [1968870047744.000000] is not suitable for value type [Numeric (float)]

LLDに登録してあるディスク容量を取得するアイテムのものです。
過去データから整数のみを取得していたため、データ型を「数値(浮動小数)」から「数値(整数)」を変更予定です。
設定変更にあたり、このログの出力原因の特定をしなければならないため、お力をお貸し頂きたく投稿致しました。

データ型は「数値(浮動小数)」に設定しているため、整数:16桁、小数:4桁を超えた桁数のデータを取得したために出力しいます。

続きを読む

zabbixのWindowsイベントログ監視で特定時間帯のトリガーを無効にする方法

$
0
0

お世話になります。

Zabbix 2.2.10 を使用して、監視を行っておりますが、
特定の日時(日曜日 5:00-6:00)に発生する
Windowsイベントログ監視のトリガーを抑止したいのですが、
うまく動かない状況です。

-----------------------------
・条件
検知対象:Windows applicationログ
深刻度:Warning
ソース:sys_test
除外日時:日曜日 5:0-6:00

設定してみたトリガー条件式
1.
({host:eventlog[application,,Warning,^sys_test$].logseverity()}=2) & ({host:eventlog[application,,Warning,^sys_test$].dayofweek(0)}=7 <060000 >050000)=0

-----------------------------

続きを読む

graphitem.getでhostidが取得できない

$
0
0

スクリーンに同一hostからのグラフ全てを張り付けるプログラムを作成しようとしていたのですが、https://www.zabbix.com/documentation/3.0/manual/api/reference/graphitem/get
のリファレンスどおりの項目が取得できずgraphitem.getコマンドを行った際にhostidなど一部の値が取得できませんでした。解決方法を教えてください。
環境 OS:CentOS7 , Zabbix:3.0 , VMware Workstation 14 Player

実行コマンド
curl -X GET -H "Content-Type:application/json-rpc" -d '{"auth":"9f8af75f06b53ea96f934f69bd90ec4b", "method":"graphitem.get", "id":1, "params":{"output":"extend","graphids":"550"}, "jsonrpc":"2.0"}'http://localhost/zabbix/api_jsonrpc.php | jq '.'

実行結果の一部
{
"jsonrpc": "2.0",
"result": [
{

続きを読む

アクションの実行条件の情報が格納されているDBテーブル情報について

$
0
0

お世話になっております。Zabbix3.0.9を使用しています。
アクションの実行条件が格納されているDBのテーブル情報を探しているのですが、見つける事ができず困っております。
actionsにあると思っていたのですが・・・
どなたかご存知の方、もしくはDBのテーブルの仕様がまとまったサイトの情報等があれば教えていただけないでしょうか。

zabbixダッシュボードについて

$
0
0

お世話になっております。

ダッシュボードに関してなのですが
マップを表示し、そのマップのサーバを選択したらそのサーバに関してのグラフなどが表示されるように
設定はできるのでしょうか。デフォルトのままでは、どうにもできそうにないです。
また可能であれば方法を上げていただけると助かります。

よろしくお願いします。

Zabbix エージェントの実行ユーザについて

$
0
0

○解決したいこと
Rootユーザで起動されているzabbix エージェントをzabbix ユーザで起動させたい
(元に戻したい)

○事象
ある問題解決の為に、Allow root=1の設定を入れて再起動を行った為か、エージェントがrootで起動されてしまいました。
Allow root=0に戻し、sudo -u zabbixを利用し再起動しましたが、停止時に/var/lock/subsys/zabbix-agentdが削除出来ない、起動時に同ファイルが作成出来ないと言われて困っております。
どのようにしたら良いでしょうか。


vCenter 毎のリソース集計について

$
0
0

お世話になります。
下記の内容の実現方法があれば、ご教示お願いします。

<環境>
OS:CentOS 7.3
zabbix server Version : 3.0.7
VMware vCenter Server : 6.5.0
 ※vCenter は、同一バージョンで複数存在
  ホストは、vCenter1、vCenter2 、vCenter3 と仮定して記載しております。

<実現したい内容>
vCenter 毎の 全CPU数 や 全VMのCPU数を算出したい。

テンプレートのホストグループには、ユーザマクロが使えないようなので、
現状は、vCenter 毎にテンプレートを作成し、grpsum で算出していますが、
同様のテンプレートが複数あると手間なので、他に実現方法がないか確認させて頂きたいです。

<利用テンプレート>
下記の既存のテンプレートを vCenter のホスト毎に、別名で作成し、必要箇所を変更
 Template Virt VMware
 Template Virt VMware Guest
 Template Virt VMware Hypervisor
 ※vCenter1、vCenter2 、vCenter3 のホスト毎に、_ホスト名を付与しています。

<vCtenter ごとの変更内容>

続きを読む

[Zabbix3.0] Web監視における複数ヘッダー指定方法

$
0
0

お世話になります。

Zabbix3.0でのWeb監視における複数ヘッダー指定方法について質問させていただきます。

Web監視ステップの設定より2つのヘッダーを指定したところレスポンスコード:500が
返ってきます。curlコマンドでは想定通り200を取得しているのですが、
Zabbixでの設定方法に間違いがあるのでしょうか?

■ステップの設定
・URL
https://○○○○○○○○○○.jp
・ヘッダー
x-api-Key: △△△△△△△
dbapi-Token: ×××××××××

curlは下記を試し、データ取得できていることを確認しています。
curl -H "x-api-Key: △△△△△△△" -H "dbapi-Token: ×××××××××" https://○○○○○○○○○○.jp

なお、マニュアルには下記の記載があり、改行により複数ヘッダー指定可能かと思っています。
== https://www.zabbix.com/documentation/3.0/manual/web_monitoring一部抜粋 ==
For example:
Accept-Charset: utf-8
Accept-Language: en-US

続きを読む

Basic認証のWeb監視でレスポンスコードが401になる

$
0
0

Zabbix 2.2.9
RHEL6.6 (AWS)

~~~~~
・シナリオ
認証:Basic認証
ユーザ:zabbix-user
パスワード:kN7wcZ49
更新間隔:300
リトライ:2
~~~~~

Basic認証の設定されたWebサイトの監視を設定しましたが、レスポンスコードが401となっております。
また、以下のコマンドで監視サーバからアクセスするとエラーになります。


# curl --user zabbix-user:xxxxx http://~~~


html>
title>401 Authorization Required
/head>
h1>Authorization Required
p>This server could not verify that you
are authorized to access the document
requested. Either you supplied the wrong
credentials (e.g., bad password), or your

続きを読む

zabbix_serverでcpu使用率が1週間の周期で増加

$
0
0

毎週日曜日の午後12時ごろに、zabbixを導入しているサーバでcpuの使用率とDisk I/Oが増加するという事象が発生しています。
監視対象のホストも含め、cronやログローテーションなど定期実行されるジョブがないか確認したのですが、
特に該当のするジョブはありませんでした。

zabbix_server自体に、1週間単位で定時動作する機能が何かあるのでしょうか。

【ZabbixAPI】trend.getやhistory.getでのvalue累計値の算出について

$
0
0

snmpで取得したルータのアウトバウンド流量(ポートごと)を、ZabbixAPIを用いて、指定した期間(1hや1ヶ月、指定日から現在まで、など)の累計値の出力を行いたいと考えています。長文で恐縮ですが、以下の質問にご回答いただけないでしょうか。

■Zabbixサーバ情報
インストールサーバ:CentOS 7.4
バージョン:3.0

■ZabbixAPI発行サーバ
OS:CentOS 7.4
コマンド:curl

■発行するZabbixAPI
trend.get
history.get

■API発行対象(get対象)のアイテムのプロトタイプ(snmp)
snmp_oid   ifHCOutOctets
データ型  数値(整数)
データ形式 10進数
単位    bps
乗数を使用 8
更新間隔  60秒
保存時の計算 差分/時間

■質問①
アイテムのプロトタイプのパラメータ「保存時の計算 差分/時間」とは、以下のような考え方であっているでしょうか
例1)
取得するカウンタ値:600bit ※前回取得した値との差分をZabbixが計算してくれる
取得間隔(前回取得からの経過時間):60秒
保存する値:10bps
例2)
流量カウンタ差分:1200bit ※前回取得した値との差分をZabbixが計算してくれる

続きを読む

ログイン後のダッシュボード画面遷移について

$
0
0

zabbix:2.4.1
サーバOS:CentOS 7.0

初めまして。グローバルアドレスからNATをしzabbixを閲覧しております。
社内からローカルアドレスでログインをしようとしたところ、ログイン画面までは
問題なく表示されますが、その後URLがグローバルアドレスに変換され表示することができません。

このzabbixにcactiもインストールしておりますが、そちらはグローバル、ローカル
アドレスでも閲覧できます。

zabbixユーザーはデフォルトの管理者ユーザーを使用しております。

以上、よろしくお願いいたします。

メンテナンス期間終了後のアクション実行について

$
0
0

お世話になってます。
メンテナンス期間中に発生した障害がメンテナンス期間終了後も継続していた場合は、
イベントが評価されアクションが実行されると認識しています。
ですが、メンテナンス期間終了後にもアクションが実行されません。
イベントはメンテナンス期間中に発生しアクションが実行されないことは確認しています。
また、メンテナンス期間外だとアクションが実行されることも確認しています。

下記の場合ですと、 21:55か22:00を過ぎたらアクションが実行されると考えていたのですが、
50分程度待ってもアクションが実行されずメッセージが送信されません。

ご教示のほどお願いします。

Zabbixサーバーは最新の3.4.5です

【アクション設定】
【アクション実行条件】
メンテナンスの状態 期間外 メンテナンス
アプリケーション 含まれない ログ監視
アプリケーション 含まれない Zabbix agent
トリガーの深刻度 >= 警告

【アクション内容】
アクション実行ステップの間隔 1h
実行内容の詳細
ステップ1=ユーザーにメッセージを送信: ユーザー
ユーザーグループにメッセージを送信: ユーザーグループ
ステップ= 1 - 1
ステップの間隔= 0
実行内容のタイプ=メッセージ送信

続きを読む


アプライアンス版のインストールで時刻が7時間ずれる

$
0
0

いつもお世話になっております。
新堂ともうします。
以後よろしくお願いいたします。

早速ですが
Zabbix画面の最新情報に表示される時刻が7時間前で表示されます。

OS(Ubuntu)は日本時間にあっている状態です。
MySQLで select now();を実行しても日本時間になっています。

https://www.zabbix.com/jp/downloadからZabbix「アプライアンス」
  パッケージ:Zabbix 3.4
  プラットフォーム:Installation CD/DVD (.iso)
でインストールしました。

 OSVer共通:Ubuntu 16.04.3 LTS
 ZabbixVer : 3.4.4
 Mysql  : 14.14 Distrib 5.7.20

どうぞよろしくお願いいたします。

zabbixエージェントのServerActive設定登録上限数について

$
0
0

お世話になっております。
zabbixエージェントのServerActive設定登録上限数について、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

Zabbix 3.0 もしくは 4.0 の利用を検討しております。
カンマ区切りで複数指定可能かと認識しておりますが、Zabbixサーバを3つ指定するといったことは可能でしょうか。
例)
ServerActive=192.168.1.1,192.168.1.2,192.168.1.3

ログを3つのZabbixサーバに送信したいと考えております。
よろしくお願いします。

ActiveCheck(WindowsEventLog)のZabbix-Server動作について

$
0
0

いつもお世話になっております。
早速ですが、ご存知でしたらご教示ください。

※長文失礼いたします。

〇確認したい内容
Zabbix-ServerにおけるActiveCheck(WindowsEventLog)の際に、
Agentの特定はagentd.confのHostnameのみを参照しているのでしょうか?

また、Agentから送信されるイベント情報はServerでどのように管理されて
「更新されたもの」or「新規にすべてを読み込む対象」と判断しているのでしょうか?

〇使用環境
(server=CentOS 7.2.1511)
# zabbix_server -V
zabbix_server (Zabbix) 3.0.2
Revision 59540 20 April 2016, compilation time: Apr 20 2016 14:37:38

(client=WindowsServer2012)
> C:\zabbix\bin\win64\zabbix_agentd.exe -V
zabbix_agentd Win64 (service) (Zabbix) 3.0.0
Revision 58455 15 February 2016, compilation time: Feb 15 2016 14:20:25

続きを読む

host.create実行時のエラーについて

$
0
0

phpzabbixapiを使ってホストの作成をしようとしたのですがNo permissions to referred object or it does not exist!と表示されてしまいます。指定するgroupidを変更してみたところエラーが表示されるものとされないものがあり混乱しています。このエラーの解決方法を教えてください。groupidはcurlを使って下にあるように探して、コピペしているので間違っていないはずなのですが。

curl -X GET -H "Content-Type:application/json-rpc" -d '{"auth":"******", "method":"hostgroup.get", "id":1, "params":{"output":"extend"}, "jsonrpc":"2.0"}'http://localhost/zabbix/api_jsonrpc.php | jq '.'

実行環境 CentOS7, Zabbix 3.0
実行プログラム
・・・
$host = $api->hostCreate( array('host' => 'tameshi',
'interfaces' => (array(

続きを読む

メール通知の運用をどうしてますか?

$
0
0

いつもお世話になっております。
Zabbixによるメール通知につきまして、皆様がどのような運用を行っているのかをお伺いできればと存じます。

ほとんどの方が障害が発生したときにZabbixからメールを送信するようにしていると思われますが、
送信パターンにもいろいろとあると思います。

例えば、
・メールは障害発生時のみ送信する。
・障害が復旧するまで定期的に送信する。
・基本は定期的に送信し、気づいたら手動で止める。

など、普段どのようなメール通知の運用を行っているのか、可能であればその理由についてもお答えいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

Viewing all 1850 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>