Quantcast
Channel: 日本Zabbixユーザー会 - 日本Zabbixユーザー会フォーラム
Viewing all 1860 articles
Browse latest View live

トリガー検知時のアラーム音を停止させる方法について

$
0
0

現在障害が発生した場合にアラーム音を鳴動させています。
表示期間を24000分に設定していますので、24000分経過するか障害が復旧するまでアラーム音が継続する事になりますが、
ブラウザの操作等でアラーム音を停止させる事は可能でしょうか?

使用していますバージョンは:Zabbix 3.4.7.です


Zabbix 3.4でのログ監視について

$
0
0

--------------
問い合わせ内容
--------------
Zabbix 3.4でログ監視できるように、下記参考URLに
沿って設定したのですが

ステータス : 取得不可
「Accessible only as active check.」とエラーメッセージが出ており

監視データ → 最新データ →ログ監視(/var/log/messages)のヒストリ
にログが出力できない状態です。

※loggerでテストしても、/var/log/messagesには下記どちらもログがあります。
logger -p user.warn -t [TEST] "logger test \"warn\""
監視データのヒストリに格納され、アクションでメールが飛べば想定通りの動き

logger -p user.warn -t [TEST] "logger test \"hoge\""
これは正規表現にマッチしないのでヒストリに格納されない。想定通りの動き

各設定画像を添付いたしますので、何が原因かご教示いただけないでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

------------
Zabix Server
------------
cat /etc/redhat-release

続きを読む

Zabbix3.4.9-1のディスカバリールールについて

$
0
0

[質問内容]
 ディスカバリールールの「Mounted filesystem discovery」 で後で追加したマウントポイントが検出できません。
 解決方法をお教えいただけないでしょうか?

[設定内容]
 テンプレート:Templete OS Linux
 Zabbix get、sendetはインストール済みです。
 サーバ側ではdfコマンドで追加したマウントポイントが確認できています。 
 「Mounted filesystem discovery」の更新間隔は「1m」、ステータス「有効」になっています。

Zabbix2.4.6でwebシナリオ失敗→トリガーまで行くが、アクションが実行されない

$
0
0

Zabbix server v2.4.6のユーザーです。

web-watch-testというwebシナリオで、適当な存在しないページに200のレスポンスを要求し
以下のトリガー を設定しています。

トリガー名: web-watch-test
{zabbix-server:web.test.time[web-watch-test,test,resp].count(#1, 200, "ne")}>2

この設定で問題なく、トリガー が発動されています。

これに紐づくアクションとして、alert-web-watch-testというアクションを設定し、以下を条件にしています。

- メンテナンスの状態 期間外 メンテナンス
- トリガーの値 = 障害
- トリガー名 含まれる web-watch-test

この設定でトリガー名: web-watch-testが発動されると、上述のアクションが実行されると思うのですが、実行できておりません。
何も特別なことはしていないのですが、他のwebシナリオからトリガー するものに対してアクションが実行できておりません。

他のwebシナリオ以外の例えばCPU使用率などに対するトリガー ・アクションは実行できております。

アドバイスいただけないでしょうか。

Zabbix 3.4での手動クローズ許可について

$
0
0

--------------
問い合わせ内容
--------------
いつもお世話になっております。
Zabbix 3.4での障害 手動クローズ許可について
「トリガー設定にて"手動でのクローズ許可"にチェックする。」
までは把握しているのですが、この項目は一括でチェックできる
のでしょうか?
それとも、一つずつ設定する仕様なのでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

------------
Zabix Server
------------
cat /etc/redhat-release
OS:CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)

# zabbix_agentd -V
zabbix_agentd (daemon) (Zabbix) 3.4.11

SNMP interfacesの自動登録について

$
0
0

お世話になります。

WebGUIで、[Configuration]-[Hosts]より、自動登録したホストに手動で
SNMP interfacesに IPアドレスを追加して、SNMP機能を有効にした後、
ホストを削除すると、再度自動登録されるのですが、SNMP interfacesに
設定したIPアドレスが削除されてしまっています。なお、Agent interfaces
のIPアドレスは、残っています。

※SNMPの詳細設定は、Templates - Items - Create itemより設定

なお自動登録は以下のページを参考に実施しました。
https://qiita.com/qryuu/items/39548aa77ef0e8152630

【バージョン】
◆zabbix_server:3.4.11

【事象】
◆自動登録したホストをWebGUIから削除すると、SNMP interfacesに
設定したIPアドレスが削除されてしまう。

【質問事項】
◆SNMP interfacesのIPアドレスが削除されてしまっても再度手動でなく、
 自動登録できる方法があったらご教示いただけますでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

openSuSE11.4へのZabbix-Agent3.0.14インストール(エラー)について

$
0
0

お世話になります。

openSuSE LinuxへZabbix-Agentを導入する際に実施する「Zabbix-Agentの起動方法」について、お手数ですが、
ご教示の程、何卒よろしくお願いいたします。

■エージェントVersion
 Zabbix 3.0.14(暗号化通信対応版)
 ・zabbix-agent-3.0.14-1ent.sles11.x86_64.rpm
 ・zabbix-get-3.0.14-1ent.sles11.x86_64.rpm
 ・zabbix-sender-3.0.14-1ent.sles11.x86_64.rpm

■導入先 OS
・openSUSE Linux 11.4 64bit(仮想環境)

■問い合わせ内容
上記環境で、Zabbix-Agentの暗号化通信の設定を行ない、起動したところ、エラーが発生しました。
原因の特定と解決策についてご教示頂けましたら幸いです。

・ユーザー:root

【実施内容】

1.上記環境でのZabbix-Agent(※PSK暗号化有り)のインストール作業
 (1)インストール媒体の解凍とサーバへのインストール
rpm -ivh zabbix-*
 (2)環境設定(暗号化設定含む)

続きを読む

メール通知について

$
0
0

Zabbix初心者です。

アクションでのメール通知が全く同じ内容で、2件送信されてしまいます。
アイテム、トリガー、アクションの見直しを行いましたが、改善されませんでした。

以下に環境、設定を記載いたしますので、原因やアドバイス等ありましたらご教示
お願いいたします。

<OS>
CentOS7

<バージョン>
Zabbix-Server 4.0.0 alpha8

<アイテム>
キー  :vfs.fs.size[C:,pused]
更新間隔:1m

<トリガー>
トリガー名:ディスク空き容量枯渇(Cドライブ) {HOST.NAME}
条件式  :{Template System Check:vfs.fs.size[C:,pused].last()}>90

<アクション>
実行条件:メンテナンスの状態 期間外 メンテナンス
     期間 期間中 1-7,07:30-24:00
     トリガー = Template System Check: ディスク空き容量枯渇(Cドライブ) Template System Check
実行内容:デフォルトのアクション実行ステップの間隔 ⇒ 1h
     ステップ ⇒ 1-1
     ステップの間隔 ⇒ 0

続きを読む


ログ監視機能を利用して、閾値監視を行いたいです。

$
0
0

はじめまして。
お世話になっております。

zabbixで以下の監視をしたいです。
あるログローテートされるログファイルを監視をします。
そのログの中身に、あるディレクトリの容量が記載されて以下のようなメッセージがございます。
[yyyy/mm/dd 00:00:05] LocalStorage : Status location[/var/log/hogehoge] now[8065059184]bytes([75.1]%)
そのディレクトリの容量が例えば80%超えたらエラーとして障害通知を行いたいです。

ログ監視の機能を利用して閾値監視をしたいのですが、このような監視はできますでしょうか。
できるのであれば、どのように設定をすればよろしいでしょうか。
ご教授ください。

よろしくお願いします。

zabbix_trap_receiver.pl でSNMPtrapを日本語化したい

$
0
0

~環境~
CentOS.7.3
Zabbix 3.4.10

現在Zabbixにtrap_receiver.plを導入してSNMPtrap監視を行っています。
SNMPtrapは検知できているのですが、そのtrapの内容を日本語化して
読みやすくしたいと考えています。

SNMPTTでの日本語化の記事や情報はよく見かけるのですが、
trap_receiver.plを使ってtrapを日本語化できるのでしょうか?
できる場合はどのような設定をしていけばいいのかわからないので
参考サイトや設定方法などを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

Zabbix2.2.4の対応OS

$
0
0

今、Zabbix2.2.4のバージョンを使用しているのですが、この2.2.4のバージョンにWindows Server 2016は対応していますでしょうか?
ついでに、Windows Server 2012 R2にも対応しているかどうか教えてほしいです。

あと、対応してた場合、エージェントのインストール方法はWindows Server 2008の時と同じと考えてよいでしょうか?

VMwareのメモリ使用率計算アイテムが取得不可となる

$
0
0

お世話になります。
VMwareの監視について質問させてください。

下記のアイテム①~③を設定しています。

①、②は正常に値を取得できるのですが、
③がエラーとなって"取得不可"となってしまいます。

下記のとおりエラーが出力されているのですが、
アイテム①、②ともに取得できているのになぜ評価されないのかが分かりません。
なにか考えられる原因等ありますでしょうか?

ちなみに、①、②はデフォルトテンプレート「Template Virt VMware Hypervisor」のアイテムを流用し更新間隔はすべて60秒にしています。

----------------------
Zabbixバージョン:3.0.19
VMware vSphere:6.5

■アイテム①
・ 名前:Used memory
・タイプ:SNMPv2エージェント
・ キー:vmware.hv.memory.used[{$URL},{HOST.HOST}]

■アイテム②
・ 名前:Total memory
・タイプ:SNMPv2エージェント
・ キー:vmware.hv.hw.memory[{$URL},{HOST.HOST}]

■アイテム③(①÷②×100)
・ 名前:メモリ使用率
・タイプ:計算

続きを読む

メンテナンスモード戻し忘れ防止のメールを送信したい

$
0
0

お世話になっております。

Zabbix3.0.16を使用しています。
システムごとにホストグループを作成し、
各システムの担当者がメンテナンスを行う際に、ホストグループ全体をメンテナンスモードに設定しています。

メンテナンスモードの解除を忘れて、監視再開がされないというケアレスミスが時々発生するため、
戻し忘れ防止のため、メンテナンス期間中は、「現在メンテナンスモード中です」とメール通知を1時間毎に送りたいのですが、
ホストごとにではなく、ホストグループごとに1通メールを送りたいと考えております。

設定方法について助言頂けますでしょうか。

■ホストグループ
・ホストグループA
 ・ホストA、ホストB、ホストCが含まれる。

■アクション
・アクションの実行条件
A メンテナンスの状態 期間中 メンテナンス
B ホストグループ = ホストグループA
C トリガー名 = (任意のトリガー。連続検知はしない)
D トリガーの値 = 正常

・アクションの実行内容
ステップ 1-0(無限)
ステップの間隔 3600秒
実行内容のタイプ メッセージの送信

上記の設定で1時間毎に通知は出せるのですが、
ホストA、ホストB、ホストCすべてをメンテナンスモードにした場合、メールがホストの数だけ届いてしまうことや、

続きを読む

Webシナリオに設定されるトレンド、ヒストリの保存期間のAPIによる取得

$
0
0

・動作環境
Zabbix Server:3.0.13 + MySQL
OS:CentOS 7.3

・目的
Zabbix設定状況の一覧をAPIで取得

・現況
テンプレート設定のWebシナリオに設定できるトレンドとヒストリの保存期間をAPI経由で取得しようとしているがtemplate.getやhttptest.getで取得できる値の一覧に該当する項目がないようです。
APIのマニュアルにも取得可能な項目に該当するようなものがなく、いろいろと検索もしてみたのですが該当するようなものがヒットしません。

・質問内容
Webシナリオに設定されるトレンドとヒストリの保存期間をAPIで取得するにはどうすればよいか。

当方の情報の探し方が悪いのか、該当するような情報を得られませんでした。
ご存知の方がいらっしゃればご教授いただきたく。
よろしくお願いいたします。

Zabbix 3.4でのSELinux設定について

$
0
0

--------------
問い合わせ内容
--------------
いつもお世話になっております。

下記URLにてSELinuxを有効し、ポリシー設定を
「SELinuxを利用する場合」の箇所から設定しようと実行中ですが、

「vi /var/log/audit/audit.log」にて

・type=AVC msg=audit(1461052103.437:366): avc: denied { read } for pid=2057 comm="zabbix_agentd" name="messages"
dev="dm-0" ino=319455 scontext=system_u:system_r:zabbix_agent_t:s0 tcontext=system_u:object_r:var_log_t:s0 tclass=file
・type=AVC msg=audit(1461052723.005:364): avc: denied { open } for pid=2087 comm="zabbix_agentd" path="/var

続きを読む


Zabbix⇒パトライトの連携方法について

$
0
0

こんにちは。VMware仮想上にあるZabbixサーバ(3.4.9)から、
NHS-5FBI(http://www.patlite.jp/product/nh-spl.html)に
深刻度「重度の障害」アラートを連携して鳴動させたいと思っています。
※現状、すでに双方向のPing疎通は通っています。

私があまりパトライト連携に詳しくなく、非常にざっくりしていて申し訳ないのですが
どのような手法で連携できるかご教授いただければ助かります。。。

VMware FT構成について

$
0
0

はじめまして、いつも閲覧をさせていただいております。
動作環境
ESXI 6.5
Zabbix Server:3.4,4.0
OS:CentOS 7.4

質問内容
zabbixサーバをFT構成について
新規でzabbIxサーバの構築を計画しております。
障害時にzabbIxを停止してはならない、要件があります。
今回、VMwareを用いた構成になりますので、HA構成ではなく、FT構成で
構築を考えております。
FT構成でzabbIxを構築して問題はありませんでしょうか。

FT構成の場合はDBも含めても動作に影響はありませんでしょうか。
DBのみ分けた方がよろしいでしょうか。

zabbIxに最適な冗長化できるDBはご存知でしたらご教示願います。
当方は、DB自体が未熟で得意ではありません。

当方の情報の探し方が悪いのか、該当するような情報を得られませんでした。
ご存知の方がいらっしゃればご教授いただきたく。
よろしくお願いいたします。

正規表現を使い、検知したい文字列が連続で3回出たときにアラートを発報させたい。

$
0
0

お世話になっております。

検知したい文字列が連続で3回出たときにアラートが出るようにしたいです。
検知したい文字列:異常
⇒正規表現の設定で errorという名前で登録しています

出力されるログについては
10分間隔で 年月日時間,正常 か、年月日時間,異常 が出力されます。

以下の条件式で設定したところ、
二個前、一個前の値を評価せずに 最新値で障害か正常か判断しているようにみえました。
{host:log[d:\temp\testlog.txt,,SHIFT_JIS].regexp(@error)}=1 and
{host:log[d:\temp\testlog.txt,,SHIFT_JIS].regexp(@error,#1)}=1 and
{host:log[d:\temp\testlog.txt,,SHIFT_JIS].regexp(@error,#2)}=1

条件式で何かおかしいところはありますでしょうか。

zabbixサーバ2.2.3
対象ホストののエージェント2.2.1

WebGUIテーマについて

$
0
0

お世話になっております。

ZabbixServerバージョン:3.4

WebGUIテーマをカスタマイズしたいのですが、なかなかピンとくる
情報がありません。
「3.0からはstylesの中に直接テーマに沿ったCSSを配置させる事で導入が
可能。」
というような情報はあるのですが、具体的な手順等がわかりません。

また、他の方が作成したテーマが無料でダウンロードできるサイト等
ありましたら、ご教示お願いいたします。

トリガー条件式のnodata関数の動作について(ログ監視)

$
0
0

いつもお世話になっております。
ログ監視におけるnodata関数について質問させていただきます。

以下のような目的と設定で、ログを監視していますが、
イベントで障害が発生している時間のログが確認できない事象が発生しております。

■目的
・errなどの文字列を含むメッセージが出力された場合障害として検知
・同じアラートが連続して出力された場合もひとつの障害として検知
・障害対象のメッセージが出力してから300秒間メッセージがなければ復旧
※Zabbixは30秒ごとにログを監視する設定

■トリガーの設定
・条件式
({localhost:logrt["/var/log/messages"].iregexp(err|crit|alert|emerg)}=1) and ({localhost:logrt["/var/log/messages"].nodata(300)}=0)

・障害イベントを継続して生成する

■質問
・上述の設定の動きとして、最初に障害対象のログが検知してから30秒ごと(300秒間)にZabbixが障害として検知している障害は、
 最初に検知したメッセージを検知しているのでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

Viewing all 1860 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>