Quantcast
Channel: 日本Zabbixユーザー会 - 日本Zabbixユーザー会フォーラム
Viewing all 1860 articles
Browse latest View live

外部ネットワークにいるサーバを監視したい

$
0
0

はじめまして。
いつもフォーラムを拝見して勉強させていただいているzabbix初心者です。

初歩的な質問で大変恐縮ですが、
外部ネットワークにいるサーバを監視したい、つまりグローバルIPアドレスで
サーバを指定し監視をしたいのですが、サーバ側でエージェントを検知してくれません。以下のような設定を行っています

zabbixサーバ側
・ホストの設定のエージェントのインターフェースの項目にはグローバルIPを指定

エージェント側
・zabbix_agentd.conf
Server=<ZabbixサーバのグローバルIP>
ServerActive=<ZabbixサーバのグローバルIP>:10051
Hostname=host名(zabbixサーバに登録したホスト名と一致しています)

zabbixサーバ、エージェントともにFWの設定は問題ないと思います。

zabbixサーバで
#zabbix_get -s エージェントのグローバルIP -k agent.version
を実行すると問題なくバージョンが返ってきます。

しかしzabbixのwebGUIから、エージェントホストの状態を確認すると、緑にはなってくれないのです。。
もし他に何か必要な設定があればご教示いただけないでしょうか。

続きを読む


障害画面の継続時間の定義について

$
0
0

いつもお世話になっております。

少し細かい話ですが、障害画面の継続時間の定義について教えていただけませんでしょうか。
zabbixサーバがアラームを受け取る際にいくつかステップを踏みますが、
継続時間とはどこのステップからの現在までの時間なのかがわかりません。
以下の場合、継続時間とはどのステップからの時間なのでしょうか。

(例)ログファイルに何か書き込まれた際に、アラームを発生さた場合
1.ログファイルにエラーが書き込まれる

2.設定された更新間隔をもとに、更新のタイミングでそのエラーを読み込みitemテーブルにレコードが登録される

3.トリガーがitemの値を読み込み、problemテーブル・eventテーブルにレコードをが登録される

4.problemテーブル・eventテーブルのレコードを読み込み、zabbixの障害画面に表示される

5.現在

バージョンはzabbix4.0alpha6です。

よろしくお願いいたします。

icmpでのホスト死活監視

$
0
0

●アイテム作成
「pingを5回、タイムアウト1000msで実行」を30秒間隔で監視

●トリガー
「作成したアイテムを取得し、1回以上pingが返ってきたら正常」

というテンプレートを作成したいのですが、Zabbix初心者なもので全く分からず。。
どなたか教えて下さりますと、幸いです。

VM仮想基盤監視について

$
0
0

お世話になっております。

現在ZabbixでESXiの監視を検証中なのですが、
vcenterAPIへのログインが失敗する事象が発生中です。

zabbixserver.confでログをデバッグモードに変更し、
以下のログが出力されています。

In vmware_service_update() ''@'https://vcenterのIPアドレス/sdk'

正しい動作としては、@の前にユーザ名が入っているはずなのですが、
何も値が入っていない状態です。

マクロ({$USERNAME} {$PASSWORD} {$URL})は設定済みです。
マクロに設定したユーザ名とパスワードでvcenteerにログインできることを確認しています。

このような事象が起こる原因や対処をご存知でしたらご教示いただけないでしょうか?

監視対象がスタンバイの場合

$
0
0

監視対象のサーバがスタンバイである場合、Ping監視やSNMPトラップで障害とみなされてしまうのでしょうか。

エージェントレスとは

$
0
0

監視対象機器にエージェントが必要である場合と、エージェントレスでも監視が可能だと思いますが、
違いがわかりません。
違いを教えてください!
また、以下の監視をする場合、エージェントが必要ですか?

監視項目
・Ping監視
・SNMPトラップ(リンクアップ/ダウン)

よろしくお願いします!

Zabbixサーバーが起動について

$
0
0

---------------------
問い合わせ内容
---------------------

お世話になっております。

最近、下記参考サイトを基にZabbixサーバーをインストールしたのですが
添付している画像ファイルのように

"Zabbixサーバーが起動していません。(画面のリフレッシュを行ってステータスを再確認してください)"

とエラーメッセージが出ており原因が分かりません。
このような事象が起こる原因や対処をご存知でしたらご教示いただけないでしょうか?

-----------------
Zabix Server
-----------------

cat /etc/redhat-release
OS:CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)
IP:192.168.1.152

# zabbix_agentd -V
zabbix_agentd (daemon) (Zabbix) 3.4.11

----------------------------------
インストール参考サイト
----------------------------------

https://jonkara.net/2018/02/09/zabbix_install/

zabbix アイテムのキーの正規表現について

$
0
0

・環境情報
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
CentOS Linux release 7.5.1804
Zabbix 3.0.9
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・やっていること
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
syslogサーバーにルーターとストレージのログを収集し、
そこに "error", "warning", "infomaation"のメッセージが含まれていれば、
zabbixサーバーに連携し、メッセージを検知するという仕組みを構築中です。

続きを読む


アプライアンス機でのMIBの登録方法

$
0
0

アプライアンス機ZS-7300を使って構築する予定です。
アプライアンス機はCLIでの操作は可能なのでしょうか。
また、MIBファイルの登録方法を教えていただけませんでしょうか。
アプライアンス機はEEB画面から登録可能?

よろしくお願いいたします。

zabbixアラートメールについて

$
0
0

zabbixのアラートメールの設定「sendmessage_smtp_php.sh」にて、送信メールサーバをsmtp.gmail.comで設定した際に、
下記のエラーではじかれてしまいました。

SMTP Error: Could not authenticate.
failed: SMTP Error: Could not authenticate.

アカウント・パスワードの情報に問題はなく、メール利用はできていることを確認しております。
gmailアカウント側での設定も「安全性の低いアプリの許可」は「有効」となっていました。

認証エラーということでTLS周りで何か問題になっているのかと思い下記の内容を追加した結果
メールを送信することができました。

$MAIL_SMTP_HOST = 'smtp.gmail.com';
$MAIL_SMTP_USER = '********@********';
$MAIL_SMTP_PASS = '********';

$mailer->Port = 587;
$mailer->SMTPSecure = "tls";

そこで質問になりますが、メールは送信できたものの、
送信メールサーバがsmtp.gmail.comの場合はTLSの設定が必要なのか

続きを読む

トリガーの設定について

$
0
0

ユーザー会フォーラムの皆様

お世話になります。
トリガー設定について教えてください。

現在、ディスク使用率の監視にて以下の要件でトリガー設定を行いたいと考えております。

■要件
・("現在のディスク使用率" - "1か月前のディスク使用率")が15%以上のときに警告と判定。

・("現在のディスク使用率" - "1か月前のディスク使用率")と
 ("1か月前のディスク使用率" - "2か月前のディスク使用率")と
 ("2か月前のディスク使用率" - "3か月前のディスク使用率 ")がそれぞれ5%以上のときに警告と判定。

複数条件あるため、上手く作成できず悩んでいる次第です。 
上記の要件を満たすトリガー条件式をご教示いただけないでしょうか。

以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

Zabbix 3.4にてSNMP監視の設定ついて

$
0
0

--------------
問い合わせ内容
--------------
現在、SNMPにてCPU,Disk,Memoryの監視できるよう設定
を実施中で参考にしているURL通りに設定しておりますが

ステータス : 取得不可
「No Such Object available on this agent at this OID」

とエラーメッセージが出ており監視できない状態です。
設定画像も添付いたしますので、何が原因かご教示いただけないでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

------------
Zabix Server
------------

cat /etc/redhat-release
OS:CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)
IP:192.168.1.152

# zabbix_agentd -V
zabbix_agentd (daemon) (Zabbix) 3.4.11

SNMP Version 2
----------------------
設定参考URL
----------------------

・SNMP監視設定

続きを読む

障害発生時のアイテムの値の取得について

$
0
0

いつもお世話になります。
現状、
アイテムのキー log[/home/test.log,,,,skip]
トリガー名 Templates_test
 名前 ワーニング 温度警告 :{ITEM.VALUE}
 トリガー {Templates_test:log[/home/test.log,,,,skip].regexp(Warning.*System-Temperature)}=1
 正常のイベント なし
 障害イベント生成モード 単一

ログ
2018/07/15 12:09:20 2018-07-15 12:09:51 : Warning DustFilter RunTime is more than limit
2018/07/15 12:09:20 2018-07-15 12:09:48 : Warning System-Temperature (35)
2018/07/15 12:09:20 2018-07-15 12:09:39 : Warning DustFilter RunTime is more than limit

上記で障害監視は、できているのですが、これをマップで見ると、
ワーニング 温度警告:{ITEM.VALUE}で取得したアイテムの値が、最新の値を常に表示されます。

続きを読む

fedora11の監視について

$
0
0

古いOS Fedora11で監視を使用と思っていますが、
以前使っていたzabbix-agent1.6.9をソールからインストールし
立ち上げたところ、以下のログが出力されてしまいました。
なにか解決方法をご存じの方がいらしゃいましたら、教えてください。

ZABBIX-SERVER:3.0.7 RH7
ZABBIX-AGENT:1.6.9 Fedora11(i586)

ログ:
In send_buffer('ZABBIX-serverのPアドレス','10051')
Values in the buffer 0 Max 100
Sleeping for 1 seconds

症状:
死活・CPU使用率・メモリ使用率の監視うち
メモリ監視のみ同期できず監視出来ない状態。

Windowsイベントログ監視について(100行程度のログ出力、通知)

$
0
0

いつもお世話になっております。

Windowsイベントログ監視で、100行前後(100レコード?)、1行当たりの最大文字数500文字前後(0.5KB)出力されるログを
通知できるようにしたいと考えており、それに伴いまして2点ほど教えていただきたくお願いいたします。

①アクションのデフォルトメッセージ(リカバリメッセージ)で行数、1行あたりの文字数などの制限、上限はございますでしょうか。
  ※上記の行数、文字数であれば問題ございませんでしょうか。
   500文字は3-4行程度で、他は10文字~150文字の間です。

②設定変更が必要でしたら教えていただけますと幸いです。
 ※100行以上出た場合を想定されるので取得しきるために
  zabbix_agentd.coonfの「MaxLinesPerSecond=1000」(200以上など)を追記するなどでしょうか。。。

--------------
Zabbix  :2.4.6
Agent   :2.4.4
アイテム :キー   eventlog[application,,,ソース名]
      更新間隔 1秒
他    :スクリプト「sendmessage_smtp_sh」利用
      各Confファイルは初期設定で必要な項目以外は変更なし
--------------

続きを読む


ダイナミックインデックスに関して

$
0
0

Zabbix 3.4.10を利用しています。

変化する可能性のあるインデックス番号が含まれているOIDの値を取得する場合、
ダイナミックインデックスが利用できるかと思いますが、例えば以下のようにOIDの
途中にインデックス番号があるようなOIDの値を取得する場合、アイテムの設定で
どのようにOIDを指定すれば良いでしょうか?

 aosCoreFacHist15MinFecUncorrectedBlocks.47.1

 ※上記の例では、インデックス番号は"47"です。

一部のMIBの情報が取得できません

$
0
0

Allied Teresisのスイッチを監視してみようと思い、zabbix設定しているのですがうまくいきません。

snmpwalkでインターフェースの情報(添付資料)は取得でき、テンプレートの作成まで出来たのですが、
ループガードでのポートのブロックやコールドスタートなどの情報を取得出来ませんでした。
しかし、実際にループを起こし、パケットキャプチャをするとトラップは飛んできているようでしたので、
手動でアイテムを作成したのですが、アイテムのエラー(取得不可:No Such Object available on this agent at this OID)で
取得出来ませんでした。

zabbixにアライドが公開しているプライベートMIBを入れていなかったので、
/opt/mibsに入れ再度snmpwalk(コマンド:nmpwalk -v 2c -c public 172.16.254.245)を実行しましたが取得出来ませんでした。
プライベートMIBを指定して実行してみましたが変わりませんでした。
root@/opt/mibs# snmpwalk -v 2c -c public 172.16.254.245 1.3.6.1.4.1.207.8.4.4.4.54.0.1

続きを読む

Zabbix3.0でのスクリーンの切り替えについて

$
0
0

お世話になっております。

Zabbix3.0.16を使用しています。
Zabbix2.2では、スクリーンの右上にプルダウンがあり、そこから別のスクリーンへ切り替えが出来たのですが、
Zabbix3.0ではプルダウンが無いため、わざわざ「すべてのスクリーン」に戻って選択しなおす必要があるため不便に感じております。

スライドショーも試してみましたが、時間での切り替えなのであまり使い勝手がよくありませんでした。

システムごとのスクリーンを作っているため、必要な時に任意のスクリーンをさっと表示したいのですが、
Zabbix2.2のようにプルダウンを出す方法はないでしょうか?
または、スクリーンから任意の別のスクリーンへ簡単に切り替える良い方法はないでしょうか?

カスタムコマンドの実行について

$
0
0

いつもお世話になっております。

Zabbix3.0.7 です。

カスタムスクリプト設定で以下のコマンドを記述したのですが
sudo bash /usr/local/bin/test.sh "{ITEM.VALUE 1}" が動作しません。

同条件で記述した touch /home/pi/test1 では1分毎に空ファイルが
作成されているので、トリガーについては想定通りの動きをしているかと
思います。

Raspberry Piのターミナルを開いて上記のシェルを sudo bash /usr/local/bin/test.sh 2000 と
実行した場合は、test.shに記述した通りの動きをします。
test.shには実行権限を付与しています。
"{ITEM.VALUE 1}"を除いたシェルも起動しないのでパラメータの問題では無さそうです。

以下の通り設定
【アクション実行条件】
A and B
A トリガーの深刻度 >= 情報
B トリガー = xxxxxxxxxx(作成したトリガー)

【アクション実行内容】
ステップ:1-0
ステップの間隔:60
実行内容のタイプ:リモートコマンド
次で実行:ZABBIXサーバーで実行

続きを読む

検知した障害メールのリマインダ(一定時間後に再送)について

$
0
0

現在、検知した障害をメールで送信していますが、ユーザーよりリ「マインダのために同じメールを5分後位に再度通知して欲しい」という要望がありました。
上記のような内容は設定変更等で対応可能でしょうか?

使用していますバージョンは:Zabbix 3.4.7.です

Viewing all 1860 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>