Quantcast
Channel: 日本Zabbixユーザー会 - 日本Zabbixユーザー会フォーラム
Viewing all 1862 articles
Browse latest View live

アクションでの発報の遅延とロスについて

$
0
0

snmptrapの障害発報が遅延する場合とロスする場合がありました。
DBへの書き込みの遅延にて起きているのではないかと考えております。
どのあたりのパフォーマンスをチューニングすれば良いでしょうか。
また、他に遅延、ロスする原因はどのようなものがあるでしょうか。

DB:MySQL
zabbixバージョン:2.4

[アイテム]
タイプ:snmpトラップ

[トリガーの設定]
障害イベントを継続して生成:有効

[アクションの実行条件]
トリガーの値=障害

[zabbix_server.confの設定]
StartPoollers=10
StartTrappers=10
StartDBSyncers=8

また以下の条件にて検証を実施した結果、以下の状態で発生することを確認
しました。

■ロスする場合
①nodata(30)の条件有りにてeventsテーブルをロック
1.トリガ条件式にnodata(30)をつけた状態にてeventsテーブルを手動にてロックする。
2.100件のテスト用snmptrapを送信する。
3.5分後にeventsテーブルを手動にてロック解除する。

※上記の場合アクションは実行されず、発報されない。

■遅延する場合

続きを読む


vCenterのeventlog監視におけるトリガー設定方法

$
0
0

現在、下記環境でzabbixの監視システムを構築中ですが、件名のトリガー設定が行き詰った為に投稿させて頂きました。
何か手立てがありましたらご教授頂ければ幸いです。

{実現したいことこと}
vCenterのeventlog監視において、発生したイベントをwindowsのイベントログ監視の様に、logseverity関数を用いて重要度
に応じてトリガーを発生させたい。
※vSophereクライアント画面でログを確認すると、タイプの項目があり、"情報"や"エラー"でイベントが区別されている様です
ので重要度を取得する関数が存在すると思われます。

{環境}
zabbixバージョン:2.4
zabbixサーバOS:rhel7.2
vSophereバージョン:6.0

{試してみたトリガー設定}
1){hogehoge:vmware.eventlog[{$URL}].logseverity()}=4
 --> 何も抽出されない

2){hogehoge:vmware.eventlog[{$URL}].logseverity()}>0
 --> 何も抽出されない

3){hogehoge:vmware.eventlog[{$URL}].logseverity()}=0
 --> 全てのログが抽出対象となった。

続きを読む

Agent自動登録時の[エージェントのインターフェース]をDNS名で設定する

$
0
0

いつもお世話になっております。
MS Azureのクラウド環境にAgent自動登録を組み込もうと考えております。
 参考:http://www.slideshare.net/qryuu/zabbix-20563483
  ※九龍真乙様作成の"全自動Zabbix"を参考にさせて頂いております

この環境はIPアドレスが固定ではなくサーバ起動毎に可変するため、
DNS名指定で各通信を行っております。

参考にさせて頂いている上記参考資料の15Pにおいて、
"Agent自動登録されたホストは「エージェントインターフェイス」の設定が
[IPアドレス]ではなく[DNS]として登録されます。"
という記載があるのですが、
私の方で設定を行ったところ[IPアドレス]での登録となってしまいます。

重複しますが、IPアドレス可変環境のため、
Agent自動登録時に「エージェントインターフェイス」を
DNS名で指定しなければならないのですが、
どの設定を確認すれば良いかご教授頂きたく。

[Zabbix 3.0.1] zabbix_proxyのDBスキーマについて

$
0
0

こんにちは。
zabbix_proxyを利用するにあたり、初回時に投入するDBスキーマについてお伺いさせて下さい。

OS: CentOS6.7 x64
Package:http://repo.zabbix.com/zabbix/3.0/rhel/6/x86_64/zabbix-release-3.0-1.el6.noarch.rpm

2.xのパッケージでは下記Path(zabbix-proxy-mysql-2.x.x)に初回の投入時のスキーマがあったと思うのですが、
3.0.1では見つけられませんでした。
/usr/share/doc/zabbix-proxy-mysql-3.0.0

Serverでは下記Pathにスキーマが置いてありますが、こちらを利用してしまって問題ないのでしょうか。
/usr/share/doc/zabbix-server-mysql-3.0.0

よろしくお願いいたします。

トラップの検知方法について

$
0
0

いつも参考にさせて頂いております。

標題の件につきまして、ご教示頂きたく。

以下のアイテム、トリガーを作成し、
アイテムA
名前:tm-hwBoaardTemperatureFromLowerToNormal-11732
キー:snmptrap[.1.3.6.1.4.1.119.2.3.126.2.23.1.12.1.15]
トリガーA
条件:{11174_172.31.22.169:snmptrap[.1.3.6.1.4.1.119.2.3.126.2.23.1.12.1.15].str(.1.3.6.1.4.1.119.2.3.126.2.23.1.12.1.15)}=1

アイテムB
名前:tm-powerfailure-11738
キー:snmptrap[.1.3.6.1.4.1.119.2.3.126.2.23.1.12.1.1]
トリガーB
条件:{11174_172.31.22.169:snmptrap[.1.3.6.1.4.1.119.2.3.126.2.23.1.12.1.1].str(.1.3.6.1.4.1.119.2.3.126.2.23.1.12.1.1)}=1

Aを検知させたく下記のコマンドを実施したところ、A、Bの両方を検知してしまいました。

続きを読む

ディスカバリルール設定でのエラー内容「snmp_parse_oid(): cannot parse OID "IF-MIB::ifDescr".」について

$
0
0

いつも参考にさせていただいております。
表記エラー内容の修正について知恵を貸していただきたいと思い投稿させていただきます。

私は前任者が構築したzabbix01を元に、もう1台zabbix02を構築することになりました。
その私が構築したzabbix02でESXi2台とvCenterの監視項目である、
以下のディスカバリルール設定で取得不可となっております。
-------------ディスカバリルール-------------------
名前     Network interfaces
タイプ SNMPv2エージェント
キー     ifDescr
SNMP OID IF-MIB::ifDescr
SNMPコミュニティ {$SNMP_COMMUNITY}
----------------------------------------------------

-------------サーバー情報(zabbix共通)-------------
zabbixバージョン2.4
サーバーOSCentOS release 6.7 (Final)
----------------------------------------------------

確認しているエラー内容は以下となります。

続きを読む

トリガー条件の作成方法について

$
0
0

いつも参考にさせていただいております。

トリガー条件の作成方法についてご教示いただきたく

現在以下のような性能監視(メモリ)のトリガーを作成しメモリ使用率の監視(5分周期)をおこなっい、
下記のようなオペレーション操作(トリガーの閾値変更)後、Clearイベントの発生をさせたいと考えております
*閾値変更後の閾値を超えるメモリ値を取得後であれば、このトリガー条件式で問題ないと考えておりますが、
取得したメモリ値が超えてない場合にClearイベントを発生させたいと考えております。
また、初回検知でClearイベントは発生させたくない。(last(#2)を判定することで初回検知時にClearイベントを発生させないよう考えましたが
下記オペレーション操作の場合は適切な条件式でなくなる為、悩んでおります)

初回登録時のトリガー条件
[Critical]_メモリ使用率の上限閾値を超過を検知しました。{ITEM.VALUE} {11149_172.31.28.36:DEV_11775.last()}>90
[Major]_メモリ使用率の上限閾値を超過を検知しました。{ITEM.VALUE} {11149_172.31.28.36:DEV_11775.last()}>80

続きを読む

zabbix server サイジングの目安を教えて下さい

$
0
0

[環境]
仮想:esxi 5.5
zabbix 2.2.10サーバ:centos 7.1
1vCPU
vMEM 2GB

# vi /etc/zabbix/zabbix_server.conf
# StartPollers=5 (ポーラーのプリフォークされたインスタンス数)
# CacheSize=8M
# VMwareCacheSize=8M
[参考文献]
・内部チェック(Zabbixインターナル)
https://www.zabbix.com/documentation/2.2/jp/manual/config/items/itemtype...

vMEM 2GBのメモリに対して、「CacheSize」と「VMwareCacheSize」はどの程度ま
でいけるのでしょうか。
また、「StartPollers」はどのような時に値を増やすのでしょうか。


バーレポートのグラフ表示について

$
0
0

こんにちは。
いつもお世話になっております。

タイトルの内容について質問させていただきます。

【環境】
・Red Hat Enterprise Linux Server release 6.6 (Santiago)
・Zabbix Server 2.2.11

【アイテム】
・「system.cpu.util[all,system,avg5]」

【バーレポート】
・レポート
 複数の期間による値の分布
・タイトル
 2016-02 TestServer CPU
・横軸の目盛
 毎日
・期間
 開始:01/02/2016 00:00
 終了:29/02/2016 00:00
・アイテム
 上記で設定しているアイテムの最大

【状況】
上記の環境において、取得したグラフが貼付した画像「chart_bar01.png」の通り、「2016/02/01」の値(左端)が表示されません。
開始を「31/01/2016 00:00」に設定すると画像「chart_bar02.png」のように「2016/02/01」のグラフは表示され、
今度は「2016/01/31」の値(左端)が表示されない状態です。
期間の終了側も色々変更しても同様の状態が発生しています。

続きを読む

日本語の読み取りについて(2バイト文字)

$
0
0

WEBのログイン監視を実施したいと考えています。

しかし、対象ページ(文字列がshift-jis)にアクセスした際に日本語が文字化けを起こし
postデータの"開始 "が対象ページに送れないといった事象が起きてしまいます。

調べたところ、Zabbixは日本語の読み取りをutf-8で行うということですが、
shift-jisで読み取る方法はないでしょうか。

シンプルチェックのコマンド

$
0
0

シンプルチェック(エージェント無し)
をコマンド行うにはどうしたらいいのでしょうか。

pingやポート監視などエージェントなしで
見れることをコマンドでやりたい。

zabbix_get コマンドはエージェントなしには使用しないのでしょうか?

バージョンzabbix 2.2

windowsの監視(エージェント無し)

$
0
0

windows2012r2の監視(エージェント無し)を行いたいのですが
上手くできません。
port監視やping監視をしたい

ping も取れません。
linuxのpingコマンドは正常に帰ってきます。

windowsのエージェント無し監視はできないのでしょうか。

バージョンzabbix2.2

Cisco ASA監視テンプレートについて

$
0
0

Zabbixのバージョン 2.2.3
OSバージョン CentOS 6.5

ASA5505を監視するために、
Template Cisco ASA Discoveryというテンプレートを使用しています。

先日、下記アイテム、トリガーでアラートメールが送信されました。
監視対象機器にログインし、uptimeを確認したところreloadによって
uptimeが戻っていることはなく、
uptime値は1 year 133 daysになっていました。
Zabbix側の最新のデータは 1d 1h 20mになっています。

このアイテムは何の値を取得しているのかご教示ください。

以上、宜しくお願い致します。

◎アイテム
親アイテム Template Cisco ASA Discovery
名前 sysUpTime
タイプ SNMPv2エージェント
キー sysUpTimeInstance
SNMP OID 1.3.6.1.2.1.1.3.0
データ型 数値 (整数)
データの形式 10進数
単位 s
乗数を使用 0.01
更新間隔(秒) 300

◎トリガー
親トリガー Template Cisco ASA Discovery

続きを読む

設定ファイルに記載するパスワードの暗号化について

$
0
0

お世話になっております。

zabbix.confなどの設定ファイルに記載するパスワード(DBパスワードなど)を暗号化するツールは、Zabbixより提供されていますか?
パスワードを保護したい場合は、設定ファイルのパーミッションを変更するのが一般的なのでしょうか。

よろしくお願いします。

【ZabbixAPI】テンプレートに付随しているアイテムの一覧を取得したい

$
0
0

お世話になっております。

ZABBIXバージョン:3.2
ZabbixAPIのitem.getからテンプレートに紐づくアイテムの一覧を取得したく
ログインメソッドを使用し認証トークンを取得後、以下のようにcurlコマンドで
APIコールをしたのですが、filterでのテンプレート指定の方法がまずいようでitemを取得
出来ませんでした。

curl -k -X GET -H "Content-Type:application/json-rpc" -d '{"jsonrpc": "2.0","method": "item.get", "params": {"output": "extend","filter": {"host":["${template_name}"]}},"auth": "${token}","id":1}' https://domain/zabbix/api_jsonrpc.php

ZABBIXサーバのDBを見る限りテンプレートはhostsテーブルに格納されていたので
hostidまたはhostでfilterをかければ取得できると思ったのですが。。。

ZabbixAPIからテンプレートに紐づくアイテムの一覧を取得する方法をご教授願えないでしょうか?

以上、よろしくお願いします。


Zabbixサーババックアップ

$
0
0

Zabbixサーバをバックアップしたいです。
RHEL7.XXにはZabbixサーバがあって、全部Zabbixサーバをバックアップしたいです。
方法は?

Zabbixログイン情報を受け取る

$
0
0

Zabbixフロントエンドのログインですが、Admit又はRootユーザーでログインした場合はログを取りたいです。

Zabbixサーバにあるログファイルには情報を入れたいです。
例 :
   XXXXユーザをログインしました  日時

何か方法ありますか?

複数ZabbixServerによるTemplate App Zabbix Serverを用いた相互監視について

$
0
0

お世話になっております。

表題のZabbixServerが複数ある環境における相互監視について質問させてください。

監視設定内容が同じZabbixサーバーを2台構築し、監視を二重化するような環境を想定しています。

こうした環境でZabbixサーバー#1から#2の、Template App Zabbix Serverテンプレートで取得できるような
ZabbixServerプロセス情報を取得したいと考えております。(各種キャッシュやポーリングプロセス使用率など)
Template App Zabbix ServerテンプレートではローカルのZabbixServerプロセス情報しか参照できないので
#1から#2のような、自分以外のZabbixの情報は取得できないと認識しています。

何か代替の方法でZabbixServerプロセスの情報を取得する方法をご存じないでしょうか。

agent.ping.nodata(5m)を短くしたらエラーが連発

$
0
0

いつもお世話になっております。

OSのシャットダウンした時に、Zabbixエージェント停止の検知を早くしたいと考えております。
デフォルトのトリガーを利用しております。
Zabbix agent on {HOST.NAME} is unreachable for 5 minutes
{Template App Zabbix Agent:agent.ping.nodata(5m)}=1

単純に
{Template App Zabbix Agent:agent.ping.nodata(1m)}=1

{Template App Zabbix Agent:agent.ping.nodata(60)}=1
にしましたら、PROBLEMとOKのメール通知が繰り返し連発してしまいました。

CPU負荷状況を見ても突発的に上がるような負荷はありませんでした。

解決する方法を探し出すことができなく、
ご教授ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

■構成
Zabbix
zabbix-server-mysql.x86_64 3.2.7-1.el6 @zabbix-deprecated

続きを読む

メンテナンス設定について

$
0
0

月の最終週の、ある曜日でメンテナンスの設定を行いたいのです。

最終週ということは4週目もしくは5週目となりますが、
メンテナンスの設定には「4週目」は選択できますが、
5週目の選択ができません。

月に5週目のx曜日(第5x曜日)にメンテナンスの設定を行いたい場合、
どのように設定したら良いのでしょうか?

また、「最新」と言うのは何を指すのでしょうか?

zabbix-server:2.2を使用しています。

以上、よろしくご教示お願いします。

Viewing all 1862 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>