Quantcast
Channel: 日本Zabbixユーザー会 - 日本Zabbixユーザー会フォーラム
Viewing all 1849 articles
Browse latest View live

net.tcp.service[ssh]条件式のポート番号変更時に、WebUI上で「正しくないアイテムキー」エラー

$
0
0

初めまして。

タイトルのエラーに関して質問させていただきます。

現在使用しているZabbnixのバージョンは以下の通りです。
CentOS7上で使用していjます。
zabbix-web-3.0.23-1.el7.noarch
zabbix-release-3.0-1.el7.noarch
zabbix-server-mysql-3.0.23-1.el7.x86_64

Template App SSH Service の SSH service is down on {HOST.NAME} トリガーという以下の条件式を持つsshトリガーがあります。
 ・{nn.nn.nn.nn:net.tcp.service[ssh].max(#3)}=0
   (nn.nn.nn.nnは実際にはIPアドレスです)
SSHの着信ポートを9800に変更したため、
上記トリガーを複製して、マニュアル通りに
 ・{nn.nn.nn.nn:net.tcp.service[ssh,,9800].max(#3)}=0
にかえて登録しようとしました。

しかし、WebUI上で「更新」ボタンを押すと、下記エラーに変更を保存できませんでした。

続きを読む


tomcatのJVM監視方法について

$
0
0

tomcatのJVMのメモリ監視を行いたいと考えております。
zabbix-java-gatewayを監視対象サーバにインストールし、監視を行おうとしているのですが、
ホストのコネクションが上手くいかず、ご相談させていただきたいです。

◆エラー内容
non-JRMP server at remote endpoint: service:jmx:rmi:///jndi/rmi://172.17.3.6:10052/jmxrm

◆環境について
zabbixサーバのIP:172.17.4.5
監視対象サーバのIP:172.17.3.6

◆ zabbix サーバの設定
diff /etc/zabbix/zabbix_server.conf{,.back}
290d289
< JavaGateway=172.17.3.6
299d297
< JavaGatewayPort=10052
308d305
< StartJavaPollers=5
systemctl restart zabbix-server

◆ zabbix GUIでのホスト設定
添付ファイルの画像「zabbix-settings.jpg」

◆ JVM監視対象サーバの設定

続きを読む

最新データのヒストリを開くとなにも表示されない

$
0
0

お世話になっております。
表題の件の通り、WEBフロントからSNMPtrapのアイテムの最新値は更新されているのですが、
ヒストリを開くと何も表示されない事象が発生しております。
画面上部のメニューバーは表示されているのですが、フィルターを含めメニューバーから下がすべて
表示されない状況です。

監視対象はNW機器のFWなのですが2台で冗長構成をとっていて、1号機が表題の現象が発生していて
2号機は通常通りヒストリが見れる状態になっています。

環境と監視設定は以下の通りです。

・CentOS7.3
・Apache2.4
・MariaDB5.5
・PHP5.6
・Zabbix 3.4

アイテム設定
名前:SNMPトラップ試験用
タイプ:SNMPトラップ
キー:snmptrap[.*]
データ型:ログ
ヒストリ保存期間:365d

以上、よろしくお願いいたします。

Zabbixサーバのact/actでのDB共有構成について

$
0
0

お世話になっております。

AWS上にてzabbix ServerをActive-Activeの冗長化構成でなおかつ1つのRDS(Aurora MySQL)を
利用する構成を作っています。
今回の構築としてDB共有でActive-Activeができるのではないか?と思って構築をしてみましたが、
見た所うまく動いている様に見えています。
この構成関して、疑問点がありますので分かる方がいらっしゃればご回答頂ければ助かります。

【環境構成】
Zabbix Server: AWS EC2利用 [2台冗長化構成 (Active - Active)]
 Zabbixバージョン: 3.0.22
 OS: RHEL7.3
 ※トリガーイベント発生時にEメール通知を設定
DB: AWS RDS (Aurora MySQL 5.6.10a)
 ※Zabbix Serverは2つとも同じAWS RDSを利用する設定
Zabbix agentの設定:
→/etc/zabbix/zabbix-agentd.confファイルを以下の様に設定
Server=〈zabbix-server1のIPアドレス〉,〈zabbix-server2のIPアドレス〉

続きを読む

データベースをRDS(mysql 8.0)に変更したところ、動作しない

$
0
0

お世話になっております。
Zabbix4.01をAmazon Linux2に設定し、その後、データベースをRDS(mysql8.0)に変更しようとしたところ、
下記のエラーが出て監視画面が開きません。(Amazon Linux2のMariaDBでは動作していることを確認しております。
恐縮ですが解決方法がご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか?

Database error
Error connecting to database: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known

やったことは、下記です。

(1) RDSにてDatabaseとユーザーを作成、及び権限の設定
 mysql -h *******.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com -P 3306 -u root -p    → パスワードを入力しログイン
 create database zabbix character set utf8 collate utf8_bin;
 create user zabbix@'%'IDENTIFIED BY '********'; 
GRANT
SELECT,

続きを読む

NW機器のIFのSNMPtrapを収集する表現方法について

$
0
0

お世話になっております。
SNMPtrapのアイテムの設定方法について質問させてください。

現在Zabbix3.4でNW機器のIFのtrap監視を行っているのですが
検証段階では検知し、運用サーバの方にも検証と同じ設定を入れましたが
アイテムの収集が出来てないことが判明しました。

以下の環境で設定しています。
CentOS7.3
Zabbix3.4
SNMPtrapは以下のサイトを参考にしています。
http://extstrg.asabiya.net/pukiwiki/index.php?ZABBIX%20SNMPTrap%C0%DF%C4...

アイテムの設定
検証用設定
snmptrap["Interface (.*), changed state to down"]

検証用のtrap文字列例
.1.3.6.1.4.1.9.9.41.1.2.3.2.1.5.200 type=4 value=STRING: "Interface GigabitEthernet5, changed state to down"

運用用設定
snmptrap["Interface (.*), changed state to down"]

実際のtrap文字列例

続きを読む

外部キー制約のあるテーブルの削除について

$
0
0

ドキュメントを探しましたが、よくわからないため、質問させてください。

DB のテーブル (alerts テーブルなど) は外部キー制約が多く設定している場合、
手動でレコードを削除する際、他テーブルからも関連するデータが併せて削除されますでしょうか。

※システム要件で手動でレコードを削除する必要があります。
 なお他テーブルと関連しているデータも削除されても問題ない環境です。

MySQL、PostgreSQL だと、「ON DELETE CASCADE」を設定して、親テーブルを削除すると子テーブルが自動的に削除されます。
デフォルトは「NO ACTION」の場合、親テーブルに対して削除を行うとエラーが発生します。

もし冒頭の質問の回答は「YES」の場合、zabbix は「ON DELETE CASCADE」を
付けて外部キー制約を行なっているということでしょうか。
参考できる URL があればもお願いします。
zabbix 3.0 を使用しています。

SNMPによるスイッチのLLDP情報取得について

$
0
0

毎度お世話になっております。

Zabbix3.4.6にてネットワークの監視を行っています。

スイッチのループ対策としてスイッチのポートに繋がっているマシンのホスト名が「SW-」から始まる場合は警告を出そうとしています。

設定方法としてはアイテムにスイッチのLLDP情報が取得可能なOID(HPの場合はiso.0.8802.1.1.2.1.4.1.1.9.0.{#SNMPINDEX}.1)を設定し、
正規表現に「SW-」を登録して、条件式としては「{Template SNMP Interfaces:lldpRemSysName[{#SNMPVALUE}].iregexp(@Host_of_Switch)}=1」を設定しました。

これでスイッチのポートがLinkUpされると該当ポートに繋がっている端末のホスト名が「SW-」から始まる場合、警告は出ていますが、
該当ポートからケーブルを外してLinkDownになっても警告が消えません(解決済になりません)

原因としてはLLDP情報が入っているOIDはポートがLinkDownされてLLDPの情報を取得しなくなると、該当OIDが消えますので条件式がエラーになってしまいます。

続きを読む


Housekeeper 手動実行について

$
0
0

zabbix 3.0 を使用しています。
Housekeeper 手動実行について、確認させてください。

インターネット上では、下記の記事がありました。
60日以前のデータを削除するスクリプトを作成して削除しています。
Zabbix観点から、このような方法は問題ないでしょうか。

Zabbix Housekeeper 手動実行
https://naiggy.blogspot.com/2017/03/zabbix-housekeeper.html

上記の方法がだめなら、
Housekeepingは、削除日付(例えば60日以前)を指定して手動で削除する方法はありますか。

WebシナリオのトリガーをSlack通知する方法へのご質問

$
0
0

いつもお世話になっております。

掲題の件ですが、他のトリガーについては滞りなくSlack通知されるのですが、
Webシナリオからのトリガーについては障害発生がZabbixに明示されてもSlackに通知されなくて困っております。。
下記も見ましたが、特に解決策はなく・・・
http://www.zabbix.jp/node/3305

こちらを参考に設定しています。
https://www.walbrix.co.jp/blog/2014-02-zabbix-simple-web-monitoring.html

[環境設定]
サーバーにはエージェントインストール済
zabbix4.0.1

[Webシナリオ設定]

シナリオ
名前: トップページ正常表示チェック
アプリケーション: HTTP service
エージェント: Zabbix

ステップ
名前:Hogehoge
URL: hogehoge.com
タイムアウト 5s
要求文字列 hogehoge
要求ステータスコード 200

[事象]
ダッシュボードの画面

アクション
メッセージ/コマンド -> Slack
ステータス -> 送信済

どこを確認すればよいかご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

取得不可から有効に戻らないアイテムの対応について

$
0
0

いつもお世話になっております。
取得不可が続くアイテムがあり、その原因と有効に戻す方法を教えていただきたく投稿いたしました。

環境
Zabbix Server:3.0.7
OS:CentOS 7.2
Zabbix Agent:3.0.7
OS:Ubuntu 14.04

監視対象サーバ上でGPUの性能情報をファイルに出力するスクリプトを使用しており、
そのファイルから以下のアイテムで情報収集しています。
1つのファイルに性能情報は6種類出力しており、それぞれに対応するアイテムを作成。
また1つのサーバに8つのGPUが搭載されているため、8GPU(ファイル)×6種類のアイテム=計48アイテムで、
それぞれのGPUの性能情報を収集しています。


ファイル1
性能情報A用アイテム
性能情報B用アイテム

性能情報F用アイテム

ファイル2
性能情報A用アイテム
性能情報B用アイテム

性能情報F用アイテム



ファイル8
性能情報A用アイテム
性能情報B用アイテム

性能情報F用アイテム

アイテム
タイプ:Zabbixエージェント(アクティブ)
キー:vfs.file.regexp<ファイル名>,"<性能情報名>: *([0-9].*) <単位>",,,,\1]
更新間隔:30秒

続きを読む

ヒストリーをダッシュボードのお気に入りとして登録したい

$
0
0

よく参照するヒストリー(プレーンテキスト)をダッシュボードのお気に入りとして登録することは可能でしょうか?
(お気に入りのマップ、お気に入りのグラフの様にクリックすると、対象のヒストリーを参照できる様に)

以下の投稿を拝見し色々工夫してみましたが、想定した感じまでに至りませんでした
http://www.zabbix.jp/node/2831
・新しいダッシュボードを作成後、
 URLにヒストリーのURL(ダイナミック)1つのみを設定
 >>新しいダッシュボード全体に出てほしいが、縦がブラウザのウィンドウサイズと連動しなかった為断念
・ダッシュボードに最新データの検索結果のURLを設定
 >>ダッシュボードに表示されている最新データと
   メニューから最新データへ選択した表示結果が連動する為断念

利用環境:Zabbix 3.4.14

4.0.1にしてからFireFoxが異常にメモリーを消費するようになった

$
0
0

CentOS7(7.5.1804)でzabbix4.0.1を利用しております。
firefoxはfirefox-60.3.0-1.el7.centos.x86_64です。

11/9に3.0.22から4.0.1にバージョンアップをしました。
zabbixがインストールしてあるマシンにfirefoxを入れて、常にグラフ等をスクリーン表示しているのですが
4.0.1にしてからFireFoxが添付のように異常にメモリーを消費するようになり、スワップアウトするような
自体にまでなります。

FireFoxを終了させるとメモリー使用量が回復するのと、3.0.22の時は異常なメモリー消費がなかったことから
4.0.1のScreen表示がFireFoxのメモリーを消費するようになったと思うのですが、何か該当の不具合報告はでて
おりますでしょうか?
一応本家のフォーラムを検索してみましたが該当するものがないようでした。
しかし探し方が悪い可能性が高いので、こちらのフォーラムでもお聞きさせていただきました。

アイテムキーの値をトリガーの名前に設定する方法について

$
0
0

お疲れ様です。
Zabbix3.4.6にてネットワークの監視を行っていますが、アイテムキーの値をトリガーの名前に設定する方法はありますでしょうか。

【アイテム】
タイプ :SNMPv2エージェント
キー  :swSysName[{#IFINDEX}]
SNMP OID:iso.0.8802.1.1.2.1.4.1.1.9.0.{#IFINDEX}.1
データ型:文字列

上記のアイテムキーの値には「SW-01」が入っています。

このアイテムキーを使ってトリガーの名前を
「Switch Connected to (SW-01)」に設定したいですが、書き方が分かりません。

トリガーの名前にアイテムキーの値が表示されるように設定が可能でしょうか。

宜しくお願い致します。

slow queryログの調査について(commit)

$
0
0

お世話になります。

zabbixサーバログに出力されるslow queryについて質問させてください。

zabbix4.0アルファがリリースされた頃に構築したのですが、
毎日似た時間帯に1回 slow queryログが4-5行出力されます。

同じようなログが出力されている方はいますでしょうか。
対処例がありましたらご教示頂けないでしょうか。

------------------------------------------------------
【利用環境】
centos7.5
zabbix-4.0.1
mysql-8.0.13

【zabbixサーバログ】
1818:20181120:174334.939 slow query: 7.286373 sec, "commit;"

【slow queryログ】
# Time: 2018-11-20T17:43:34.939976+09:00
# User@Host: zabbix[zabbix] @ localhost [] Id: 17
# Query_time: 5.256447 Lock_time: 0.000000 Rows_sent: 0 Rows_examined: 0
SET timestamp=1542703414;
commit;

続きを読む


WindowsServerのイベントログ監視について

$
0
0

初めて質問させていただきます。
投稿について不備がございましたらご指摘いただければと思います。

現在、運用監視の脱人間を目指し、zabbixを勉強しながら
設定を行っております。

その中でどうしても解決できない問題がありますので
質問させていただきます。

疑問点:
Windowsのイベントログをzabbixで収集し、特定イベントログだけトリガーで
メールを飛ばしたいが、logeventidで設定したイベントIDを含むイベントIDとなっている
ように見える。

環境:
zabbixサーバ
OS:CentOS7
zabbixバージョン:3.4.8

監視対象サーバ
 OS:WindowsServer2016

設定した内容
・テンプレートを作成しアプリケーションに以下を設定
 eventlog[system,,"Warning|Error|Critical",,,,]
  →システムのイベントログの警告、エラー、クリティカルのみを収集
・上記のテンプレートにトリガーとして以下を設定
 {WindowsEvent:eventlog[system,,"Warning|Error|Critical",,,,].logeventid(5)}=1

上記の設定で現在問題なく動いているように見えたのですが、

続きを読む

Windowsのサービス名に ,(カンマ) が入っている場合の監視方法について

$
0
0

お世話になります。

Zabbix 3.2.6 であるWindowsのサービス(service.info使用)を監視しようと
しているのですが、対象のサービス名に ,(カンマ) が入っている影響か、
アイテム作成時に "Invalid second parameter"となり取得不可になって
しまいます。

設定例
service.info[XXXXX, Inc. xxxxx] → 取得不可 "Invalid second parameter"

そこで、サービス名を "で囲ってみたり,をエスケープしたりしてみた
のですが、状況は変わらず、

service.info["XXXXX, Inc. xxxxx"] → 取得不可 "Invalid second parameter"
service.info[XXXXX\, Inc. xxxxx] → 取得不可 "Invalid second parameter"
service.info["XXXXX\, Inc. xxxxx"] → 取得不可 "Invalid second parameter"

* を使用すると、アイテム作成時のエラーは出なくなりますが、

続きを読む

ログ監視における通知の重複について

$
0
0

Zabbix3.4を利用し、ログ監視を行っております。
ログにエラーメッセージが出力された場合、全てメールで通知するようにしたいと考えております。
トリガーの設定は以下の通りです。

続きを読む

疎通エラーについて

$
0
0

はじめまして。
Zabbixについてご質問があり投稿いたしました。

《現状について》
・Zabbix環境は、別の方が導入していて環境は不明
・仮想マシン(1)~(3)で間欠的ですが疎通が取れなくて、警告が発生しています
・導入時(2015年)から今年の10月までは、通信障害の連絡はありませんでした。
・通信障害が発生時間に規則性なし
・切断時間は、5分
・通信断の時間帯に再起動、負荷のかかる処理は実施していません
・仮想ホスト、仮想マシンの設定変更はしていません

上記の状況ですが、Zabbixで何か状況を確認することが出来ますでしょうか?
何かの設定をして通信断が発生することはありますでしょうか?

《機器構成》
①仮想ホストサーバ(vmware ESXi6.0)×1台
②ゲストマシン(CentOS6.6)×4台
 (1)APサーバ
 (2)DBサーバ
 (3)vMAサーバ(仮想アプライアンス)
 (4)TESTサーバ
③バックアップサーバ(Windos2012)

countトリガー関数の動作について

$
0
0

お世話になります。
表題にありますcount関数について
お伺いさせていただきます。

<実現したいこと>
過去10分間に正規表現にマッチするログが存在しない場合に、
トリガーを発動させたい。

<設定>
zabbix version 3.0.15

アイテムが正常に機能していることはテスト済み。

トリガー設定イメージ
{ホスト名:logrt[ファイルパス,正規表現].count(600)}=0

<困りごと>
10分以上、正規表現にマッチするログが出力されてないにもかかわらず、
トリガーが成立しない。

いろいろと調べましたが、原因や解決に行き着かず、
不躾ながらお伺いさせていただいております。

以上、よろしく御願いいたします。

Viewing all 1849 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>