Quantcast
Channel: 日本Zabbixユーザー会 - 日本Zabbixユーザー会フォーラム
Viewing all 1850 articles
Browse latest View live

非同期処理のWEB監視

$
0
0

使用バージョン:ZABBIX3.4
環境:Amazon Linux

いつもお世話になっております。

ZABBIXのWEB監視機能で、非同期処理で得た内容を監視する方法はありますでしょうか?
WEB監視機能単体で不可能であれば、例えば非同期処理内容の確認自体はseleniumで実施し、
WEB監視からseleniumのスクリプトを叩くと言ったようなノウハウなどでも構いません。

お手数ですが根本的に可能か、組み合わせで何かアイディアお持ちの方がいましたらご教授いただけますでしょうか


OSで実行できるコマンドが、UserParameterでエラーとなる原因と対処法について

$
0
0

いつもお世話になっております。
タイトルの件について質問させて頂きます。

使用環境
Zabbix Server:3.0.7 PostgreSQL
OS:CentOS 7.2

Zabbix Agent:3.0.7
OS:CentOS 7.3

UserParameterを使用してFPGAカードの状態を確認するコマンド
"bwmonitor --dev=1 --read | grep "Board Power" | grep OK | wc -l"
を実行して"OK"の数が"0"の場合にエラー検知するよう設定しています。

OSで上記コマンドを実行すると結果を正しく返してくれるのですが、
zabbixのwebコンソール、zabbix_getで値を取得すると"0"が返ってきます。
下記ページを参考に切り訳を行いました。

http://www.zabbix.jp/node/2727

AllowRootは"1”設定しているため、コマンドはrootで実行されている認識です。
DebugLevelを"4"に変更してログを確認しましたが、下記の通り出力されており
正常に実行できているように見えます。

続きを読む

アイドルタイムの値がとれなくなるタイミングを検知するトリガー設定方法

$
0
0

こんにちは。
トリガーの設定について不明な点があり、自分では解決できなかったため、質問させて頂きます。

とあるserverのロジカルディスクのアイドルタイムの監視を行っています。
アイテムを登録し、値が正常にとれるところまでは設定できていますが、トリガーがうまく設定できません。

トリガーとしてひっかけたいこととしては、
アイドルタイムの値がとれなくなるタイミングです。
値がとれないというのは空白が入っているというわけではなく、値が何もない状態です。
1秒に1回値を取って、3回連続値がとれなかったら検知、というようにしたいです。

【ZabbixVersion】
3.0.5

【とれる値】
0
0.1111
1.1111
11.1111
21.111
1.44

等、様々です。

【アイテムの設定内容】
タイプ zabbixエージェント
キー perf_counter[\LogicalDisk(?:)\% Idle Time]
データ型 数値(浮動小数)
更新間隔1秒
単位 %

現時点でのトリガー
{ホスト名:perf_counter[\LogicalDisk(?:)\% Idle Time].count(#3,0,ge)}=0
3回連続0以上の値が0だったら検知(=数値がとれない)

続きを読む

エージェントの状態が緑にならない

$
0
0

いつもお世話になっております。

監視は正常にできておりますが、エージェントの状態が緑にならなく、解決策を教えて頂けると幸いです。

Zabbixプロキシと同じネットワーク上にある2台のサーバーを監視しております。
片方はエージェントの状態が緑になっておりますが、もう片方は灰色のままの状態です。

どちらも同じテンプレートを利用しております。
デフォルトのTemplate App Zabbix Agentも利用してますので、
agent.pingはZabbixエージェントを利用しております。
(Zabbixエージェントを利用してますので緑になるはずの条件になります)

ご教授ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

以下、参考フォーラム
http://www.zabbix.jp/node/1969
http://www.zabbix.jp/node/932

zabbixバージョンは以下の通りになります。
# yum list installed | grep ^zabbix
zabbix-agent.x86_64 3.2.7-1.el6 @zabbix

続きを読む

トリガー nodata 関数の 30 秒以上の制限について

$
0
0

いつもお世話になっております。

nodata 関数について、30秒以上にする必要があるとマニュアル(※)に記載されておりますが、
当方の環境で以下のように設定したところ、正しく判定してくれているように見えております。
(※) https://www.zabbix.com/documentation/3.0/manual/appendix/triggers/functions

================================
OS:CentOS 7.2
Zabbixバージョン:3.0.10

アイテムA(監視情報が取れているか確認したい該当のアイテム)
アイテムB(毎秒トリガー判定用の1秒更新の計算アイテム, 1を返す)

トリガー:アイテムAの情報が5秒以上取得できていない場合に通知
{アイテムA.nodata(5)}=1 and {アイテムB.last()}=1
================================

nodata など時間に関係する関数が導入されていると、30 秒に 1 回[0秒/30秒] のタイミングで
監視が走るようになることから 30 秒の制限が記載されていると(勝手に)理解しているのですが、

続きを読む

windowsのエージェントの件

$
0
0

お世話になります。
zabbixエージェントwindows用のインストールについてなのですが、
zabbix1.8まではインストーラーがあるようなのですが、
http://www.zabbix.jp/binaries/zabbix/zabbix-1.8/windows/
それ以降はないのでしょうか?

インストーラーがあるとインストールが楽なのですが。。

Zabbix Proxyサーバの構成台数制限について

$
0
0

いつもお世話になっております。

Zabbix Proxyサーバの台数制限についてご教示ください。

現在、以下の構成で監視を実施しております。

・Zabbixサーバ×1台
・Zabbix Proxyサーバ×2台
・バージョン:2.4.4
※監視ノードはすべてProxy経由での監視を実施

監視ノードの追加に伴い、Zabbix Proxyサーバの追加構築を考えておりますが、
Proxyサーバの台数制限はありますでしょうか。
※マニュアルでは記載がないため、特に制限はないという認識です。

何卒、よろしくお願いいたします。

Pacemakerのリソース状態取得について

$
0
0

お世話になっております。

Pacemakerのリソース稼動状態をzabbixのweb画面で確認したいと考えております。
ホスト機が2台ありKVMをPacemakerでクラスタリングしております。どちらのホストでリソースが起動しているかを確認したいと
思っております。
スクリプトなどを使用してpcs statusのステータス画面をzabbixのweb画面で確認する事は可能でしょうか。

色々調べては見たのですが設定方法が分からず質問させていただきます。

zabbix 3.0.8
OS Centos7


過去のログを再読み込みする原因について

$
0
0

いつもお世話になっております。
タイトルの件について質問させて頂きます。

使用環境
Zabbix Server:3.0.7 PostgreSQL
OS:CentOS 7.2

Zabbix Agent:3.0.7
OS:ubuntu 14.04

ログローテートのタイミングで1つ前のzabbix_agentd.logの再読み込みが発生していました。
過去に何度か同じような内容の投稿を見つけましたがが、バージョンが2.0.xのものが多く、
また再読み込みについては色々と修正されているとのことですので、新たに投稿しました。

zabbix_agentd.logの収集には下記アイテムキーを使用しています。

logrt["/var/log/zabbix/(zabbix_agentd.log|zabbix_agentd.log-[0-9]{8})",@Zabbix]

zabbix_agentd.logのローテート方式はデフォルトの「create」を使用しています。
ローテート時は①カレントファイルをリネーム、②空のファイルを新規作成の順に動作します。
Zabbix Serverはログをどこまで読み込んだかを記憶しており、その情報をAgentに送信している認識です。

続きを読む

zabbixとpagerdutyの連携について

$
0
0

識者の皆様

いつも勉強をさせていただいております
下記の環境でzabbixとpagerdutyの連携をさせるべく、try&errorを繰り返しております
環境
OS:CentOS7.4
zabbix:3.4.3
環境:vmware

pagerdutyにzabbixnエージェントに関しては、下記のURLを参考にinstallをしております
URL:https://www.pagerduty.com/docs/guides/agent-install-guide/

上記、エージェントをinstallした後に、CLIで検証したところ、pagerdutyへの通知が行われ
電話での連絡も問題なく連携をできました

その後、zabbixへのpagerdutyに関する設定については、以下のURLを参考に設定をしております
URL:https://www.pagerduty.com/docs/guides/zabbix-3-integration-guide/

上記のURLで設定中のグループの権限を設定する際に、参考URLとは違うインターフェースで
とりあえず、設定をしてみたのですが、添付の画像のようになり正しく設定が出来ているか不明な状況です

続きを読む

トリガーの検知対象外の文字列を障害検知する事象について、

$
0
0

現状、下記のようなトリガーを定義して、指定した文字列を含むログメッセージが出た際に、
障害検知をするようにしております。

{host:log[/var/log/syslog].iregexp(@pattern1)}<>0
and
{host:log[/var/log/syslog].nodata(600)}=0
and
{host:log[/var/log/syslog].iregexp(@pattern2)}<>0

※ pattern1と、pattern2は私が設定した正規表現を示しております。

上記のトリガーを指定していると、まれに障害対象のログメッセージを検知した数秒後に、
障害対象でないログメッセージを障害検知してしまうことがあります。

イメージとしては、本来であればAとBを含むログメッセージを障害検知させるはずが、Cが出力された場合にも障害検知をしてしまうといった感じです。

上記ですが、何が原因なのでしょうか。

SNMPエージェント監視でのfirst network error, wait for 15 secondsエラーについて

$
0
0

いつも参考にさせていただいております。
表題エラーについて知恵を貸していただきたく、投稿させていただきます。

現在、CiscoUCS監視用のディスカバリルールでプロトタイプアイテムの一部のデータが取得できない状況になっております。
同一のCIMCに対し、Fan,PSU,PackmountServerそれぞれのPowerstateデータをSNMPv2エージェントで取得させているのですが、PSUのアイテムデータは取得できるものの、FanとPackmountServerのアイテムデータが取得できません。Fan,RackmountServer共にディスカバリーはできています。
---------------------------------------------------
ディスカバリールール
名前   Fan
タイプ SNMPv2エージェント
キー   cucsEquipmentFanDn
SNMP OID discovery[{#SNMPVALUE},SNMPv2-SMI::enterprises.9.9.719.1.15.12.1.2]
SNMPコミュニティ{$SNMP_COMMUNITY}

プロトタイプアイテム
名前  Fan state [$1]
タイプ SNMPv2エージェント

続きを読む

ホスト登録のAPI作成について

$
0
0

約900台程度のNW機器をホストとして登録をしたいと考えており
作業効率的にAPIを使用して登録したいと考えています。
登録と併せて下記設定をしたいのですがどのようにAPIを作成すればよいかご教授頂けないでしょうか。
参考URL等ありましたらそちらもご教授ください。

●各設定項目
・ホスト名:IPアドレス
・グループ:NW_xxx
・エージェントのインターフェース:IPアドレス
・説明:ホスト名、ロケーション

●監視設定
テンプレート:NWtemplateをリンク

unreachable for 5 minutesの発生理由

$
0
0

いつもお世話になっております。

Zabbix Proxyを使った階層構造での複数サイト監視を行っています。
(バージョン3.0.13、zabbix proxyはactive modeで稼働、TLS暗号化を実施)

Zabbix Serverにて一日に数回、あるサイトで以下のイベントが発生します。
Zabbix agent on xxxxxxxx is unreachable for 5 minutes
(xxxxxxxxは同一サイトの複数ホスト、発生サイトに傾向なし)

ほぼ同じ時間に該当サイトのzabbix proxyの以下の値が100%になってしまいます。
Zabbix busy data sender processes

数十秒後には正常のステータスに戻ります。

該当サイトの全てのホストが正常になった後で以下のイベントが発生します。
Zabbix data sender processes more than 75% busy

これは、5分以上該当サイトからのホストステータスの通知が無かったため、Zabbix Server側で
イベントを発生させた。その数十秒後にホストステータスの通知があったため、正常に戻った。

zabbix proxy -> zabbix server間で何らかの原因で通信ができなかったため、

続きを読む

agent.pingの挙動について

$
0
0

監視対象のサーバが高負荷になり、数時間、接続できなかった状態にもかかわらず、
下記トリガーによるアラートが検知出来ませんでした。

 トリガー : {サーバ名:agent.ping.nodata(600)}=1

そこで、agent.pingの挙動についてご教示頂きたく存じます。

agent.ping.nodataであれば、取得不可にならず、監視できるという認識なのですが、
パッシブチェック、アクティブチェックの違いにより、agent.ping.nodataで
監視出来なかったりしますでしょうか。

※他の監視対象サーバにて、アクティブチェックでagent.ping.nodata監視をしているものは、
アラートを検知している実績があります。

■Zabbixサーバ
 CentOS 5.4
 Zabbix 3.0.7
※パッシブチェックにて該当サーバを監視
※現在は、Zabbix画面にて「ZBX」が緑色になり、疎通、監視が出来ている
※監視サーバのアラート検知は、実績はあり

■監視対象サーバ
 CentOS 6.4
 Zabbix-agent 3.0.10

■障害時の状況
・ グラフから数時間にわたり、値が取得出来ていないことを確認
・ Zabbixサーバのログには、該当サーバのログがないことを確認

続きを読む


zabbixで使用しているmysqlユーザーのパスワード変更について

$
0
0

どなたかご教示いただけないでしょうか。
zabbix2.4(検証機)で使用しているmysqlユーザーのパスワード変更の検証を行いたいのですが、変更するにあたり以下の変更項目が妥当でしょうか。

・mysqlユーザー(zabbixが接続しているデータベースの特権ユーザー)
→set文で変更予定

・zabbix_server.conf(DBPasswordの部分)

・/etc/zabbix/web/zabbix.conf.php($DB_PASSWORDの部分)

また、
・zabbix_serverのサービス再起動は必要。

・mysqlのサービス再起動は不要。

と考えております。

上記について、どなたか違和感あればご指摘いただけないでしょうか。
zabbix2.4については検証機として使っている次第でございます。

以上、よろしくお願いいたします。

rhel5のリポジトリ登録について

$
0
0

お世話になっております。
今回zabbix agentをrhel5に入れたいと思いリポジトリ登録しようと思ったのですが
上手くコマンドが通らなくて困っております。

zabbix3.4
rhel5.9

実行コマンド

rpm -ivh http://repo.zabbix.com/zabbix/3.4/rhel/5/x86_64/zabbix-release-3.4-1.el5...

windowsでURLで上記を指定し実行しても何もDLされません(3.4を3.0にするとDLされる)
3.4versionのrepoはないのでしょうか?

iLOポート監視方法について

$
0
0

いつもお世話になっております。

Zabbix server 3.4.3
Zabbix proxy 3.4.3

iLOポートのポートに対して監視を行いたいとの要望があり、
設定方法について確認させていただけますでしょうか。

iLO用ホスト作成
ホスト名:Server-iLO
インターフェース:iLO用インターフェース(192.168.1.1)

ポート17988に対して監視を行いたい場合は
net.tcp.service[,,17988]のアイテムキーで監視可能でしょうか。

IPMIを使った監視については当フォーラム等でござましたが、iLOのポートのみの
監視について情報がなかったため書き込みさせていただきました。

初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

zabbix apiを使ってアクションに登録されているユーザを変更したい

$
0
0

Zabbix 3.0.10

「アクションの実行内容」でステップ1つにユーザ1名となっているアクションに対して、ユーザ変更をapiから実行しようとしています。
(ステップは複数あります)

状況:
PHPで、actionGetで特定のアクション情報を取得し、useridが表示できることを確認しました。
useridを更新するときのfilterは、actionGetでuseridが取得できるfilterなら問題ないのではないかと思うのですが、filterが上手く指定できません。
filterはどういった書き方をすればよいのでしょうか。

■useridの表示

$res = $api->actionGet ( array(
'output' => 'extend',
'selectOperations' => 'extend',
'filter' => array('name' => "$action_name")
) );
for($i=0;$ioperations);$i++){
echo ($res[0]->operations[$i]->opmessage_usr[0]->userid)."\n";
}

続きを読む

Zabbixの疎通が出来ずに質問させて頂きます。

$
0
0

Zabbixの疎通が出来ずに質問させて頂きます。
環境 Azure 仮想マシン Resource Manager(Windows Server 2016)

設定:クライアント環境
1.zabbix agentをwebサイトよりダウンロードの上解凍し対象サーバーに配置
C:\Works\zabbix agent解凍フォルダ

2.configファイルの中身を更新
LogFile=C:\Logs\zabbix\zabbix_agentd.log
LogFileSize=20
EnabelRemoteCommands=1
Server=zabbixサーバー(fff.cloudapp.net)
ListenPort=10050
ServerActive=zabbixサーバー(fff.cloudapp.net)
Hostname=監視対象サーバー(ffff.eastus.cloudapp.azure.com)

3.windowsのファイアーウォールの設定を追加
受信ポートに10050
送信ポートに10051

4.zabbix_agentのインストールコマンドの実行

続きを読む

Viewing all 1850 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>