Quantcast
Channel: 日本Zabbixユーザー会 - 日本Zabbixユーザー会フォーラム
Viewing all 1849 articles
Browse latest View live

APIのtrigger.getメソッドについて

$
0
0

zabbix version:v3.0 and v4.0

いつもお世話になっております。
APIのtrigger.getメソッドにて「テンプレート以外のホストでホスト/アイテム/トリガーが有効ステータスであるトリガー」を抜き出したいのですが、
どのようにfilterしたらよいか苦戦しております。

・trigger.get.json
----
{
"jsonrpc": "2.0",
"method": "trigger.get",
"params": {
"output": "extend",
"selectItems": "extend",
"selectHosts": "extend",
"selectTags": "extend",
"selectTriggerDiscovery": "extend"
},
"auth": "xxxxxxxxxxxxxxxx",
"id": 1
}
----

・コマンド
----

続きを読む


Zabbix監視(SNMP)に関する対象メッセージについて

$
0
0

現在、SNMPTrapに関する監視の設計を実施しているのですが、
必要以上にエラーがあがることを抑制すべく、監視対象とするメッセージを
必要最低限に絞り込みたいと考えております。

ここで、どのようなものを必要最低限として、設計、設定することが一般的か、
Zabbix監視においてご見解、アドバイスを頂戴できないかと思い、ご連絡させて頂きました。

※「必要最低限」という基準は、対象システムの内容、及びユーザ側の考え方等にも
 大きく影響し、一概には言えないとは思っておりますが、
 あくまで一般論として、ご助言を頂戴できますでしょうか。

監視対象として検討しているのは、iLO5、ESXi、xscfに関するTrapとなります。
可能な範囲で結構です。ご見解賜れますと幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

複数のLDAPサーバの認証について

$
0
0

お世話になります。

以下のZabbixサーバとLDAPサーバの環境で
LDAPサーバ1とLDAPサーバ2の両方の認証をさせることは出来ますでしょうか?
設定可能であれば、設定のサンプルなど頂けると助かります。

Zabbixサーバ情報
・OS:CentOS8
・Zabbix Server:5.0

LDAPサーバ1の情報
・OS:Windows Server
・LDAP:Active Directory

LDAPサーバ2の情報
・OS:Windows Server
・LDAP:Active Directory

お願い致します。

Webシナリオ監視の仕様について

$
0
0

いつもお世話になっております。
Webシナリオ監視がうまくいかず、恐らく原因と思われるアタリはついたのですが確証が持てず、
ここで皆様のご意見をいただきたく投稿しました。

 ※基本的な認証知識があまりないため、判り難い表現がありましたら申し訳ございません。

■Zabbixバージョン:4.0

■事象
Webシナリオ監視が成功しない

■詳細
STEP1でログイン対象のURLにアクセスできるかを確認 → これは問題なく監視成功となる
STEP2でSAML認証のためのログインURLへアクセス → これも問題なく監視成功となる
STEP3でログイン対象サーバーへのアクセス、及びログイン → ここで監視失敗となる。

手動操作の際はcookie使用しているため、シナリオ監視のステップを作成する際(STEP3)にもcookieの設定を入れているのですが、
管理者ツールで確認したところのcookieの文字列が約6000文字あるのに対し、zabbixの入力フィールドには2000文字までしか入らず、
全て入力できないという点があります。

恐らくはここが原因でシナリオ監視が失敗していると思うのですが、想定通りか確証が持てず
どなたか知見のある方からのご意見をいただきたく存じます。

よろしくお願いいたします。

続きを読む

アイテムのプロトタイプについて

$
0
0

zabbix5.0でTemplate Server Chassis by IPMIを利用し監視を行いたいのですが、
Discrete sensors discoveryというのは1日に1回しか監視はされないのでしょうか。
アイテムのプロトタイプの”保存前処理”タブにある
"2:指定秒内に変化がなければ破棄, 1d"という項目を削除することにより監視が1分おきにされるようですが、
この監視方法で注意が必要なことはあるのでしょうか。1日に1回の監視よりも、1分毎の監視の方が有効であるかと思うのですが。
"2:指定秒内に変化がなければ破棄, 1d"の設定のメリットなどお分かりの方がおりましたらご教示いただけますか。

以上、よろしくお願いいたします。

トリガーやアクションの無効化のチェックについて

$
0
0

確認させていただきたいことがあります。

Zabbix 5.0
OS:RHEL7

Zabbix を使用して監視運用していますが、運用者がトリガーやアクションを有効化し忘れてしまったことで、
障害に気が付けない事故が発生しました。
暫定運用として、Zabbix ダッシュボードの画面から、無効化があるかを確認していますが、
作業や別件障害により暫定的に無効化にしている数が多く、
無効化されていて問題ないものとの切り分けを目視でするのが手間がかかっています。

できれば、自動化で対応したいのですが、以下のような案しか思いつきません。
もうちょっとスマートは方法を探っているところです。
・mysql のテーブルから無効化項目を抽出して、無効化で問題ないリストファイルと突合せてアラートを上げるスクリプトを作成する(cron)
・無効化の数をSQLで抽出して、1日1回、朝方にチェックして、前回から値が変わっていればアラートとするアイテムとトリガーを作成

同じような悩みを抱えていて、このような対応した。とかのナレッジがあればぜひ共有していただきたいです。

API がアイテムで使えればいいかなとも思っているのですが、思い浮かばず。。

計算アイテム、複数の取得データからの最小値の式について

$
0
0

お世話になっております。
Zabbix 5.0.3を使用しております。

計算アイテムの式について質問させて下さい。

複数サーバーひとまとめにしつつ、凡例を少なくまとめたグラフ作成の為、
Linuxサーバーで取得している複数のプロセス監視の最新値うちの最小値を計算アイテムで算出したいと考えております。
計算アイテムの元となるプロセス監視の例は以下になります。

①proc.num[,,,/usr/sbin/crond]
②proc.num[,,,/usr/sbin/httpd]
③proc.num[,,,/usr/sbin/rsyslogd]
④proc.num[,,,/usr/sbin/sshd]

出力される生データは全て1というわけではなく、②などは1~100でばらつきがあるため
minを使用し計算アイテムの作成を試みましたが下記エラーが表示されアイテムが取得できませんでした。

続きを読む

計算アイテム、複数の取得データからの最小値の式について

$
0
0

お世話になっております。
Zabbix 5.0.3を使用しております。

計算アイテムの式について質問させて下さい。

複数サーバーひとまとめにしつつ、凡例を少なくまとめたグラフ作成の為、
Linuxサーバーで取得している複数のプロセス監視の最新値うちの最小値を計算アイテムで算出したいと考えております。
計算アイテムの元となるプロセス監視の例は以下になります。

①proc.num[,,,/usr/sbin/crond]
②proc.num[,,,/usr/sbin/httpd]
③proc.num[,,,/usr/sbin/rsyslogd]
④proc.num[,,,/usr/sbin/sshd]

出力される生データは全て1というわけではなく、②などは1~100でばらつきがあるため
minを使用し計算アイテムの作成を試みましたが下記エラーが表示されアイテムが取得できませんでした。

続きを読む


ログ監視 ログファイル内の日付を区切ってヒストリーに記録したい

$
0
0

お世話になっております。

〇バージョン
zabbix_get (Zabbix) 3.4.15
CentOS7

現在、ZabbixにてWindows上にあるsnmptrap.logを監視しております。
(諸々の事情があり、Zabbixで受けれずこの構成となりました。)

その際、ある機種からトラップがはtrap.logを監視しております。
(諸々の事情があり、Zabbixで受けれずこの構成となりました。)

snmpエージェント(Win)-----snmpマネージャー兼ZabbixAgent(Win)--------ZabbixServer(CentOS)

その際、snmpエージェントからトラップが発報され、snmpマネージャーのsnmptrap.logに以下の様に書き込まれます。

(例)
2020/09/30 20:00:00 snmpエージェントホスト名 ipアドレスなど
     oidなど.1.1.1..1.1.1.1.1..1.1.1.1.1.1.
     ステータスなどxxxxxxxxxxxxxxxxx
2020/09/30 20:10:00 snmpエージェントホスト名 ipアドレスなど
     oidなど.2.2.2.2.2.2.2.2.2.2.2.2.2.2.2.

続きを読む

メンテナンスの設定について- メンテナンス終了後の正常通知を非通知に設定可能でしょうか

$
0
0

メンテナスの設定を登録していますが、メンテナンス終了後のアラーム件数が多く、更に「正常」で検知することが多いため、
「正常」の通知を非通知に指定することは可能でしょうか。「障害」発生機器のみを確認したいためです。
何かアドバイスをいただけますと幸いです。

zabbixのバージョン:3.0
[メンテナンスタイプ]:「データ収集あり」(メンテナンス中に障害が発生し、それが解決されない場合、通知を受信したいため、「データ収集あり」に設定しています)
[ホスト & グループ]:ホスト40-50台を登録(対象はネットワーク機器(L2/L3/Router), SV(Windows) および Dealing phoneなど)

アクション実行が正常にできない

$
0
0

いつも参考にさせていただいております。

=====================
REHL 7.6
zabbix 4.4
=====================

ベンダーから提供されたコマンドのアクション実行が上手くいきません。
現状は以下の通りです。

=============================================================================================
・サーバから直接コマンドを実行すると正常にコマンドが実行できます。
  例:$TEST_HOME/bin/command
    ※フルパス指定ではコマンドは失敗しました。

・アクションに設定すると「127」のエラーを出力してコマンドが失敗しているようです。
  例:\$TEST_HOME/bin/command; echo $? > /tmp/return-code
    ※アクションに「$TEST_HOME」と記載すると、コマンド実行時に展開されてしまうので「\」をつけています。

・環境変数は「/etc/profile」に設定しました。

・アクションのタイプはカスタムスクリプトで、実行はzabbixエージェントです。

続きを読む

ServerプロセスがSIGTERMを受信して勝手に止まる

$
0
0

Zabbix5.0.1(公式dockerコンテナ zabbix-server-mysql)を利用しています。
最近、ServerのコンテナがSIGTERMを受信して停止するようになりました。
一度こうなると、通常の手順では復帰できません。

2.4の頃から長年使い続けている環境なので、どこかに綻びがあるのだろうと想像しています。
最悪はまっさらにして一から作り込みを行うつもりでいますが、
後学のためにもできれば問題点を特定したいと思っています。

・現象
dockerのコンテナログに"Got signal [signal:15(SIGTERM),sender_pid:1,sender_uid:0,reason:0]. Exiting ..."が記録され、
zabbix_serverプロセスが停止する。以降起動→停止を延々繰り返す

・確認できたこと
(1)現象発生後、DB(mysqlコンテナ)を停止するなどしてDBを読めない状態にすると、現象自体は発生しなくなりDB接続待ちになる
(2)DBをフルバックアップ→フルリストアするといったん現象は解消し、動作も正常に戻る。しかしそのまま運用すると数日後に同じ現象が発生する

続きを読む

zabbixのスクリーンについて

$
0
0

ご存じの方いらっしゃいましたらご教示頂けますでしょうか。

現在、zabbixサーバのCPU2、メモリ4GBで構築しております。
最近、各サーバのCPU、トラフィック情報をスクリーンで設定しました。

スクリーンを参照すると、CPU、メモリが100%に張り付きます。
プロセスを確認すると、httpdのプロセスが30から100近くあり、各プロセスがCPUを10%前後使用しています。
スクリーンを参照したことでhttpdのプロセスが大量に起動する認識で合っていますでしょうか。

相秘策としては、やはり、CPU、メモリの拡張となるのでしょうか。

また、ユーザの権限(参照権限のみ)のユーザであるスクリーンを参照すると、画面が固まり、遷移できないといわれておりますが、参照権限でそのようなことはあるのでしょうか。
個人的には、ありえないと思っており、現状、CPU100%、メモリ100%となった時にたまたま、参照権限のユーザでスクリーンを開いたからだと思っております。

うまくご説明できす、すみませんが、よろしくお願いいたします。

zabbix認証とマイクロソフトのAD(LDAPチャネルバインディング)について

$
0
0

zabbix 5.0.3を利用させております。

zabbixの認証は、LDAP(マイクロソフトのAD)と連携して実現しております。

「マイクロソフトでは、Active Directory ドメイン環境内の LDAP 通信の安全性を向上するために、LDAP 署名、および LDAP チャネルバインディング (LDAPS 利用時)を有効化することを推奨します」ということなので、検討を開始しました。

利用バージョンでは、「LDAP 署名、および LDAP チャネルバインディング」に対応していないと推測しています。
(zabbix )「管理」ー「認証」ー「LDAP認証の設定」から推測しています)

「LDAP 署名、および LDAP チャネルバインディング」に対応している可否について、ご教授をお願い致します。

障害ステータスが変わらない

$
0
0

zabbixサーバを導入した9/25に一部クライアントサーバで発生していた障害が現在も回復せず発生している状況です。
しかし、最新データを確認すると正常な状態となっております。
障害ステータスが変わらない原因等あればお教えください。
zabbixサーバ稼働当初からのため、初期不良のようなことも考えられますでしょうか。
他の監視は問題なく動作しているようです。
【zabbixサーバ】
zabbix_server 5.0.1
【クライアント側】
WindowsServer
zabbix_agent-5.0.1-windows-i386
【障害データ】
イベント詳細画面を参照(添付もします。)
①トリガーの詳細 トリガー名:High ICMP ping response time
 イベント詳細 イベント名:Zabbix agent is available(for 3m)
 →トリガー、イベントともに最新値は正常な値です。
②トリガーの詳細 トリガー名:"{#SERVICE.NAME}" ({"SERVICE.DISPLAYNAME}) is not (startup type {#SERVICE.STARTUPNAME})
 イベント詳細 イベント名:Unavailable by ICMP ping

続きを読む


トリガー表現式の()の優先度について

$
0
0

Zabbix:5.0.2
OS:CentOS8.1
=================

ログ監視トリガーの式で、And条件で一部内容を静観しようとしていますが、
括弧内()で表現される部分は優先的に処理されないのでしょうか。

下記のような表記法をとっても、A×2のパターンや、B×1のパターンでアラートを検知しなくなっているので、
念のため知見がある方がおられましたら教えてください。

{Template:eventlog[System,,"Error",,,,skip].iregexp()}<>0 and
({Template:eventlog[System,,"Error",,,,skip].logsource(A)}=0 and {Template:eventlog[System,,"Error",,,,skip].logeventid(1)}=0) and
({Template:eventlog[System,,"Error",,,,skip].logsource(B)}=0 and {Template:eventlog[System,,"Error",,,,skip].logeventid(2)}=0)

продвижение сайта под google Самара

$
0
0

Наша компания занимается расскруткой продвижение сайта буржунет совершенно не дорого. В случае, если у вас существует свой бизнес, тогда рано или поздно вы лично осознаете, что без оптимизация и продвижение сайтов сшау вас нет возможности работать дальше. Сейчас фирма, которая подумывают о собственном будущем развитии, должна иметь веб-сайт для seo продвижение сайтов google. продвижение англоязычного сайта в google- способ, используя который возможно приобретать новых покупателей, и дополнительно получить проценты, с тем чтобы рассказать об наличии вашей собственной производственной компании, её продуктах, функциях. Специализированная международная фирма сделать для вашей фирмы инструмент, с помощью которого вы сможете залучать правильных партнеров, получать прибыль и расти.Продающийся сайт- лицо фирмы, в связи с этим имеет значение, кому вы доверяете создание своего веб страницы. Мы - команда профи, которые имеют обширный практический опыт конструирования электронную коммерцию с нуля, направления, разработанного типа. Сотрудники нашей фирмы неизменно действуем по результатом. Международная компания сумеет предоставить всем нашим заказчикам профессиональное сопровождение по доступной антикризисной расценке.Вы можете сделать заказ онлайн-визитку, рекламный сайт. Не сомневайтесь, что ваш портал будет разработан высококлассно, с разными самыми новыми технологиями.

буржунет продвижение

続きを読む

アイテムのプロトタイプについて

$
0
0

zabbix5.0でTemplate Server Chassis by IPMIを利用し監視を行いたいのですが、
Discrete sensors discoveryというのは1日に1回しか監視はされないのでしょうか。
アイテムのプロトタイプの”保存前処理”タブにある
"2:指定秒内に変化がなければ破棄, 1d"という項目を削除することにより監視が1分おきにされるようですが、
この監視方法で注意が必要なことはあるのでしょうか。1日に1回の監視よりも、1分毎の監視の方が有効であるかと思うのですが。
"2:指定秒内に変化がなければ破棄, 1d"の設定のメリットなどお分かりの方がおりましたらご教示いただけますか。

以上、よろしくお願いいたします。

最新データ画面が表示されなくなった

$
0
0

いつもお世話になっております。

環境:ZABBIX4.0.18
   Centos7

「監視データ」-「最新データ画面」で大量の検索条件を指定して
検索をかけたところ、画面が表示されなくなってしまいました。
メニューは表示されているものの、検索条件指定項目も表示されないため
指定を解除することもできず、最新データの画面を使うことができなくなっております。

恐れ入りますが、対処法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
なにとぞお知恵を貸していただけますと幸いです。

「Zabbix housekeeper processes more than 75% busy」の対処方法について

$
0
0

現在「Zabbix housekeeper processes more than 75% busy」が20時間以上継続してしまい、
復旧後、おおよそ1時間後に再度「Zabbix housekeeper processes more than 75% busy」が
発生してしまいます。
※繰り返し発生しています。

housekeeper実行から1~2時間ぐらいは発生する認識で、その場合は特に問題ないと認識しておりますが、
長時間に及ぶ為、監視の遅延が発生し障害の発生の気付きが遅れる等を懸念しております。

対処方法等、ご教授願いますでしょうか。

【サーバ構成】
「OS」CentOS Linux release 7.6.1810 (Core)
「CPU」4CPU
「メモリ」8GB

【ソフトウェア関連】
・zabbix_server (Zabbix) 4.0.24
・psql (PostgreSQL) 9.2.24

【システム情報】
・「ホスト数 (有効/無効/テンプレート)」953(735 / 65 / 153)
・「アイテム数 (有効/無効/取得不可)」19602(16185 / 3188 / 229)
・「トリガー数 (有効/無効 [障害/正常])」8543(7073 / 1470 [47 / 7026])

続きを読む

Viewing all 1849 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>