Quantcast
Channel: 日本Zabbixユーザー会 - 日本Zabbixユーザー会フォーラム
Viewing all 1849 articles
Browse latest View live

特定のサーバーにのみ、テンプレートの監視設定の変更を反映させたい

$
0
0

いつもお世話になっております。

[環境]
RHEL 7.3
Zabbix 3.0.11

[相談内容]
現在サーバーにテンプレートを適用し、監視を行っております。
サーバーには複数のサーバーに共通のテンプレートのほか、サーバーによって固有の設定が必要な場合は個別にテンプレートをあわせて適用しています。

あるサーバー1台に対してだけ、共通テンプレートで設定されている監視項目に変更を加えたいのですが、
どのように実装するのが最適でしょうか。
変更内容は、CPUとスワップの閾値変更です。

現在のところ、以下3つの案を考えています。
案1、そのサーバーで使用している個別テンプレートに変更内容を追加し、2重監視となるため共通テンプレートの方はCPUとスワップの設定を無効にする
案2、該当サーバーに対して新規トリガーを作成し、2重監視となるため共通テンプレートの方はCPUとスワップの設定を無効にする
 ※アプリケーション→アイテム→トリガーのどこから分岐させて作成出来るのか把握出来ていません。
案3、該当サーバーへの共通テンプレートの適用を外し、共通テンプレートの内容&変更内容を持つ個別テンプレートを別途作成し、該当サーバーのみ割りあてる

続きを読む


CentOS 7系 64bit Zabbixエージェント4.0.26-1にてPSKを利用しようとすると、Zabbixエージェントが起動しない

$
0
0

CentOS 7のサーバを、既存のZabbixサーバで監視を行おうとしており、Zabbix社のリポジトリからyumにてZabbixエージェントパッケージをインストールしております。
zabbix_agentd.confにて必要項目を書き換え systemctl start zabbix-agent で起動しようとしたところ、起動に失敗してしまいます。

zabbix_agentd.confをインストール直後の状態から書き換えた個所をコメントアウト等で戻していくと、以下の項目をコメントアウトした場合はZabbixエージェントは起動します。

コメントアウトした箇所
 TLSConnect=psk
 TLSAccept=psk
 TLSPSKIdentity=app-dev
 TLSPSKFile=/etc/zabbix/psk/app-dev

ZabbixサーバとはTLSで接続したい状況で、上記設定をコメントアウトすることで起動しても、それでは要件が満たせません。

DebugLevel=5にして、エージェントを起動させたときに/var/log/zabbix/zabbix-agentd.logに出力された当該ログを文末に貼ります。

続きを読む

date関数を使用したトリガーについて

$
0
0

logrtのキーで取得したアイテムに、今日の日付が含まれていた場合にエラーとなるトリガーを作成したいのですが、
date関数の使い方がわからないため、お教えいただきたいです。

「iregexp」や「str」の第1引数は正規表現や文字列となっていますが、
その部分に「date」関数を入れればできるのでしょうか。
(上記で試してみたのですが、書き方の問題なのかトリガーとして検知されませんでした)

アイテム (ファイルのパスには正規表現を使用したいため、logrtのキーを使用しています)
タイプ:Zabbixエージェントアクティブ
キー:logrt["D:\zbx_test\^test_er.*"]

トリガー

{TEST:logrt["D:\zbx_test\^test_er.*"].iregexp("{TEST:logrt["D:\zbx_test\^test_er.*"].date()}",#1)}=1

zabbix-serverプロセスが起動しない

$
0
0

Zabbixマネージャを構築しようとしていますが、
zabbix-serverのプロセスが起動しません。
知見お持ちの方ご教授お願いいたします。

環境は以下です。

クラウド:Alibaba Cloud 国際サイト 東京リージョン
OS:CentOS 8.2 64-bit
zabbix-server:5.0.0
httpd:2.4.37
php-fpm:7.2.24
Database:mysql8.0 (Apsara RDS)
セキュリティ:RDSのホワイトリストでECSのIP許可
SELinux:無効
firewalld:無効

OS上での実施手順は以下になります。

timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
rpm -Uvh https://repo.zabbix.com/zabbix/5.0/rhel/8/x86_64/zabbix-release-5.0-1.el...
dnf clean all
dnf -y install zabbix-server-mysql zabbix-web-mysql zabbix-apache-conf zabbix-agent zabbix-web-japanese

続きを読む

アイテムキー「snmptrap」について

$
0
0

Zabbix5.0において、以下のようなアイテムを作成しようとしています。

タイプ:SNMPトラップ
キー:snmptrap[AかつB]
データ型:ログ

Aだけ、もしくはBだけならトラップを拾えるのですが、2つとも合致する場合にはどのような記載をすればよいか分かりません。
大雑把な質問で申し訳ありませんが、どなたかお力添え頂ければ幸いです。

メモリ使用率の5分間平均値取得方法について

$
0
0

Zabbix初心者です。宜しくお願い致します。

Windows,Linux OSの監視対象のメモリ使用率の平均値を取得する方法がございましたら、ご教示頂きたいです。
【Zabbixサーバの環境】
Zabbix5.0
Red Hat Enterprise Linux release 8.0 (Ootpa)

具体的には
アイテムの監視間隔を300秒とし、system.cpu.util[,system,avg5]のようにメモリ使用率の5分平均をアイテムで取得したいです。
vm.memory.size[pused]にavgオプションがあれば良いのですが、これが無いので困っております。。

やはりvm.memory.size[pused]を60秒間隔で取得してトリガー側で平均を出すしかございませんでしょうか?
監視対象が膨大なため、、60秒間隔だとヒストリデータ保存期間も考慮すると容量が。。。

有識者の皆様、お力添え頂きたくお願い致します。

webシナリオで登録したweb監視について

$
0
0

web監視について、ステータスコードが200以外になった際にアラート設定としているのですが、
障害アラートが発生した際に、ステータスコードを検知できておらず、グラフが障害発生時だけ空欄となっていました。
この時の障害原因をzabbixコンソールから特定することはできますか?
zabbixバージョンは4.0を使用しています。

webシナリオで登録したweb監視について

$
0
0

web監視について、ステータスコードが200以外になった際にアラート設定としているのですが、
障害アラートが発生した際に、ステータスコードを検知できておらず、グラフが障害発生時だけ空欄となっていました。
この時の障害原因をzabbixコンソールから特定することはできますか?
zabbixバージョンは4.0を使用しています。


Zabbix 4.0LTS ファイルの存在監視ができない

$
0
0

ファイルの存在監視の存在監視を実施したいです。
(対象ファイルが存在する場合にエラーとする。)

アイテムで正規表現を用いて実施したいのですが、
アイテムが取得できません。

対象ファイル:kojin_er_20200310092222

■アイテム
タイプ:Zabbixエージェント
キー:vfs.file.exists["D:\test\^kojin_er_[0-9]{14}.csv"]

初歩的な質問かもしれませんが
ご教示いただけますと幸いです。

ディスカバリルールのフィスター設定で正規表現の除外設定を実施したい

$
0
0

いつもこちらのフォーラムを参考にさせていただいています。
ディスカバリルールについて、投稿が無く、自身でも調べてみましたがわかりませんでしたので質問させてください。

■環境
zabbixバージョン:4.0.9
zabbixサーバOS:CentOS Linux release 7.6.1810 (Core)
監視対象サーバOS:windows2019

■実施したいこと
windowsサービス「Windows Push Notifications User Service_xxxxx(xxxxxは1~9とa~zのランダム文字列)」の監視を除外したい。

■現在の監視設定
テンプレートを作成し、ディスカバリルールでwindowsのサービス監視をしています。
▼ディスカバリルール
ディスカバリルール名:sample
タイプ:zabbixエージェント
キー:service.discovery
監視間隔:3600
存在しなくなったリソースの保持期間:30d

フィルター設定
計算のタイプ カスタム条件式 A
ラベル マクロ
A {#SERVICE.DISPLAYNAME} 一致する @Exclusion_service

▼正規表現設定
名前:Exclusion_service
条件式の形式:結果が偽

続きを読む

SQLserverの接続ポートを監視したい

$
0
0

SQL serverを利用しています。
負荷が高いときに、WEBサーバからSQL serverへのコネクションが切断されるエラーが発生します。

このため原因切り分けのため、SQL serverへの接続ポートである 1433 への接続が可能かをZabbixから監視したいです。
以下を設定しています。

[環境]
Zabbixサーババージョン: Zabbix 3.0.31
Zabbixエージェントバージョン:Zabbix 3.0.4
エージェント側OS: Windows server 2012 R2 (SQL server)
プラットフォーム: AWSクラウド

[監視内容]
アイテムキー: net.tcp.service["tcp",,"1433"]

AWS側のセキュリティグループ設定は、固定IPから1433への接続を許可し、Windows firewall では、どこからでも1433への接続を許可しています。
そしてエージェント側OSで、netstatで 0.0.0.0から1433がListenされていることを確認しています。

[質問内容]
ポート開放等の設定やnetstatで1433がanyでListenされている状態から通信は通っているはずです。

続きを読む

zabbixのデータベースの肥大化に対する対策

$
0
0

※環境
zabbix 3.0,2
postgres 9.5.0

データベースの肥大化についてご教授頂ければと思います。

zabbixを数年間運用しているのですが、定期的(数か月~1年おき)にDBの容量が肥大化した際に
historyテーブルのtruncateを行っていました。
しかし定期的にtruncateを行っている事に指摘が入り、設定の改善を求められております。

会議などでzabbixのグラフを提示する事がよく有るので、グラフに関するデータは出来る限り残しておきたい
ので一般設定の所でトレンドの保存期間は長く、それ以外のイベントとアラートなどのトレンド以外の全ての項目の
保存期間を短くすればデータベースの肥大化を緩やかにする事が可能でしょうか?
さすがに直近の値が一切保存されなくなると困るので、トレンド以外の項目も1か月程度は保存期間を設定する
つもりです(今は全て1年に設定しています)

監視サーバやアイテムも増えるので、肥大化する事自体は避けられないと思っていますが
・グラフは保存してそれ以外の項目はなるべく保存しない
という条件をつければ肥大化のペースを更に緩やかに出来ないかなと。

アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

ユーザーパスワードの規約

$
0
0

zabbix:3.0.31
MariaDB:10.2.12

お世話になっております。
Zabbixのユーザパスワードについてご質問なのですが、
ユーザーパスワードの設定にはパスワード規約(何文字以上、同一文字のみのパスワードを禁止など)は無い認識なのですが、間違いないでしょうか?
(公式マニュアルに該当するような記載を見つけられなかったため、自身のローカル環境で確認したのですが、パスワードをMD5で暗号化しているだけでのように見受けられました。)

認識に齟齬等ございましたらご指摘いただきたく存じます。

snmptrapの受信について

$
0
0

□事象内容:
snmpparser.sh でのsnmptrap受信ができないため、
原因について相談させてください。

□製品
zabbix:5.0.6
Redhat:8.2

□設定内容:
# ls -l /usr/bin/snmpparser.sh
-rwxrwxr-x. 1 zabbix zabbix 1097 Dec 15 13:25 /usr/bin/snmpparser.sh

スクリプトは以下の部分だけ変更。
printf "ZBXTRAP $NUM\r\n$host $ip $vars\r\n">> /var/log/zabbix_traps.tmp

# cat /etc/sysconfig/snmptrapd
OPTIONS="-m +ALL -Lsd -On"

# cat /etc/snmp/snmptrapd.conf
authCommunity log,execute,net private
authCommunity log,execute,net public
disableAuthorization yes
traphandle default /usr/bin/bash /usr/bin/snmpparser.sh

・/etc/zabbix/zabbix_server.conf

続きを読む

CentOS 8.x系でのSNMPTrap監視設定方法について

$
0
0

お世話になっております。nari0001です。

【Zabbixサーバの環境】
Zabbix5.0
CentOS Linux release 8.2.2004

CentOS 8.x系でのSNMPTrap監視設定の方法についてご教示頂きたいです。
フォーラム5139を拝見させて頂き、zabbix_trap_receiver.pl を使用したいのですが、
実践入門の参考書ではnet-snmpとnet-snmp-perl をyumすると記載があります。

CentOS8ではnet-snmp-perlがレポジトリで提供されなくなっているらしく、インストールできないです。
■ご教示頂きたい内容↓
①net-snmp-perl は必須なのでしょうか?またはnet-snmp-perl に代替するものはございますでしょうか?

②大変お手数なのですが、zabbix_trap_receiver.pl を使用したSNMPTrapの設定手順を簡易でもよいのでご教示頂きたいです。

以上です、お力添え頂きたくお願い申し上げます。


ZabbixServerがスタートできない

$
0
0

いつもお世話になっております。
以下についてご教授をお願いできませんでしょうか。

【環境】
ZabbixOS:CentOS release 6.8 (Final)
ZabbixVer:Zabbix3.0.7

【状況】
ZabbixWebフロント(※)を開いていたところ、
突然ZabbixServerプロセスが落ちている旨の表示がされ、
コンソールより確認したところ、確かにZabbixServerプロセスがダウンしておりました。
プロセスの再起動を試みたもののStartはOKとなりますが、
statusで確認しても停止状態となっており起動致しませんでした。。
プロセスが起動できないため、マシンの再起動を行ったところ
ZabbixServerプロセスも正常に起動しており問題なく復旧致しました。
 ※最新データの画面を開きっぱなしにしてありましたが、
  時間的にも2~3分で表示項目も3つ程度で負荷が掛かるような操作は無し。

【問合せ内容】
Zabbixserver.logを確認したところ、
ZabbixServerプロセスを起動時に以下のエラーが出ており起動に失敗していました。
このエラーが出てくる原因は何かご存じでしょうか。
また、ダウン時のエラー等の記録は、syslogやzabbixserver.logにもございませんでした。

続きを読む

アクションの実行間隔 曜日を指定する方法

$
0
0

どなたかお知恵をお貸しください。
以下、情報です。
OS:CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)
Zabbix Ver: zabbix_server (Zabbix) 4.0.27

現在サーバーのメモリを監視し、ある閾値を超えた場合アラートメールを発報する仕組みが動作しています。

〇アイテム
 間隔:1h
 キー:vm.memory.size[(total-available)/total]
 式 :(last("vm.memory.size[total]")-last("vm.memory.size[available]"))/last("vm.memory.size[total]")*100
 →独自に式を作成しメモリ使用率を%で出せるようにしました。

〇トリガー
 {ホスト名:vm.memory.size[(total-available)/total].count(24)}<10
 →メモリ使用率が90%を超えた状態が24回連続発生した場合に障害とみなされます。

〇アクション
 メール発報

このアクションの部分ですが、一度上記のトリガーが発生し、その後状態が変わらない場合、
毎週月曜日の10時に再度通知するような仕組みを作ることは可能でしょうか。

続きを読む

表示のみ権限ユーザでの取得不可アイテム確認方法について

$
0
0

お世話になっております。nari0001です。

【Zabbixサーバの環境】
Zabbix5.0
CentOS Linux release 8.2.2004

ホストに対してキー:zabbix[host,,items_unsupported]を設定することで
アイテムが取得不可になったことを検知することは可能なのですが、どのアイテムが取得不可になったのかWebインターフェースのGUIで確認したいです。

ユーザグループで表示/設定権限を持つユーザであれば、[設定]→[ホスト]から対象ホストのアイテムを選択することで、ステータス列を確認することで状態を確認可能ですが、表示のみの権限ユーザで確認する方法はございますでしょうか?
運用を考慮してGUIでの一覧確認が望ましいです。。

お力添え宜しくお願い申し上げます。

PING監視でAddress family not supported by protocol

$
0
0

いつもお世話になっております。
表題の件、ご教授ください。

【環境】
OS:Red Hat Enterprise Linux release 8.2 (Ootpa)
ZabbixVer:4.0.27

【状況】
上記の環境でZabbixServerを立ち上げました。
(こちらについてはZabbixリポジトリを導入後、パッケージでインストールしております。
 →rpm -ivh https://repo.zabbix.com/zabbix/4.0/rhel/8/x866_64/zabbix-release-4.0-2.el8.noarch.rpm)

その後、アイテムで各ホストにicmpping(シンプルチェック)を設定したところ、
以下のエラーがZabbixWebフロントに表示され値が取得出来ません。
 →/usr/sbin/fping6: can't create raw socket (must run as root?) : Address family not supported by protocol

なお、fpingはZabbixServerのインストール時に関連パッケージとして自動インストールされております。

続きを読む

zabbixで最新データが表示されません。

$
0
0

今までZabbixのWEB画面から『監視データ』>『最新データ』を選択した際に、フィルターが表示されていたのですが、何も表示されなくなりました。
直近実施したことは、zabbixで監視するサーバを50台近く追加しました。
追加する前までは、問題なく表示されていました。
台数が多くなると表示されなくなるのでしょうか?
400台近く登録しております。

zabbix_server.confの設定で解消できるのでしょうか?

OS:Redhat 6
CPU:2
MEM:4
/:490GB中32GB使用

よろしくお願いいたします。

Viewing all 1849 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>