Quantcast
Channel: 日本Zabbixユーザー会 - 日本Zabbixユーザー会フォーラム
Viewing all 1850 articles
Browse latest View live

APIを利用してSNMPトラップ受信の障害を抽出できない

$
0
0

APIを利用したSNMPトラップ受信の障害確認方法をご教示ください。

<内容>
  ストレージのSNMP監視を行いたいです。
  ストレージからのテスト通報では、ZabbixのWebコンソールに、SNMPのトラップ受信した結果を障害として検知できました。
  しかしその障害をAPIを利用して確認できません。
  ⇒ problem.get、event.getを試しましたが、いずれもSNMPの障害のみ出てこない。
    
SNMP以外の障害は全て、上記のAPIで確認できます。
  SNMPトラップ受信の結果をAPIを利用して確認するには、何を利用すれば良いでしょうか?

<環境>
    Zabbix 5.0
OS :Red Hat Enterprise Linux 7.9
DB :PostgreSQL 13

   設定
    ホスト設定  :インターフェース SNMP
             :バージョン     SNMPv2
    アイテム   :キー        snmptrap[]
 トリガー   :条件式       {ホスト名:snmptrap[].iregexp()}=1   


グラフを一覧表示したい

$
0
0

zabbix 5.4 を利用しています。
ホスト > グラフ とすると、グラフ一覧が表示されますが、グラフは20個までしか表示されません。

・全てのグラフをこのように一覧で表示させたいのですが実現可能でしょうか?
・特定のグラフを表示させるといったことは可能でしょうか?上述の一覧表示しかなさそうで、その一覧で表示されていないグラフをどこで表示させればよいのかがわかりません。

zabbix 5.0 ログイン後のURLを設定すると「You are not logged in***」エラーが出る。

$
0
0

解決したいこと
ログイン後のURLにダッシュボートやヒストリ画面等、設定するとログインID/PW入力後以下のエラーが表示されます。リトライを実行すると正常にログインができます。必ず、初回は、エラーが表示されます。
原因がわかりません。何か解決策等、ご協力お願いいたします。

エラー表示
You are not logged in
You must login to view this page.
If you think this message is wrong, please consult your administrators about getting the necessary permissions.

環境
CentOS7.7
Zabbix5.0 LTS
MariaDB

attachment(0)

thumb_up(0)

低評価 (0)

まだ回答がついていません

回答依頼

回答依頼は相互フォローをしているユーザーに回答を依頼することができる機能です。
回答依頼をすると、依頼したユーザーに依頼した旨のメールと通知が届きます。

相互フォローの状態で回答依頼ができますclear
回答依頼するユーザーをあと5人選べます

続きを読む

大量のアラートおよび復旧の発報改善方法について

$
0
0

現在、Zabbixで稼働しているサーバを監視しております。
監視内容は、各アイテムに閾値を設定した監視と、一定時間内にデータの取得がなければ、アラートを上げる設定をしております。

定期的に、アラートと復旧の連絡が同じタイミングで発報する事象が発生しております。
認識といたしましては、監視間隔(8m)とnodataを判定する時間(16m)で十分に間隔をあけておりますので、問題ないと認識しております。

本事象の原因および解決方法をご存じでしたら、ご教授いただけますでしょうか。
調査にあたり、追加で必要な情報がございましたら、ご連絡ください。
可能な範囲で情報を共有させていただきます。

<設定内容>
◆アイテム
 アイテムキー:vfs.fs.size[c:\,pused]
 監視間隔:8m
◆トリガー(1アイテムに2つ設定しております。)
トリガー①:{hostname:vfs.fs.size[c:\,pused].last()}>=95
トリガー②:{hostname:vfs.fs.size[c:\,pused].nodata(960)}=1

<暫定対応>
サーバにインストールしているZabbixAgentを再起動いたしますと、事象が改善されました。

<構築環境>
Zabbixサーバ:AWSのEC2(CentOS)

続きを読む

ベンダーMIB登録につきまして

$
0
0

お世話になっております。

zabbixでベンダーMIBを登録しようとしておりますが、上手くいかないファイルが存在しました。
MIB登録は以下手順にて実施、実行メッセージが出力されました。

■手順
①ベンダーMIB格納用ディレクトリ作成
②作成したディレクトリにベンダーMIB格納
③作成したディレクトリに移動
④MIBファイルのコンバート
  コマンド:for i in `ls *.mib`; do snmpttconvertmib --in=$i --out=../snmpttconf/$i.conf; done

■出力されたメッセージ
The MIB file did not contain any TRAP-TYPE or NOTIFICATION-TYPE definitions.
so no translations occured. Try another MIB file.

該当のMIBファイルの内容を確認すると、「TRAP-TYPE」、「NOTIFICATION-TYPE」の記述がありませんでした。
MIB自体はベンダーが提供しているものを使用しております。

続きを読む

【linux】改行を含んだ複数行のログ監視方法について

$
0
0

お世話になります。

現在、Zabbix4.0監視を行っているのですが、
改行を含んだ複数行のlinuxログ監視方法をお教えいただきたくご質問いたしました。

環境は以下となります。
【Zabbixサーバー】バージョン4.0.10
【Zabbixエージェント】4.0.10
【監視対象OS】RHEL6.6

設定されているアイテム・トリガー、監視対象ログは以下となります。
【アイテム】
log[/var/log/bat/bat.log,,,,,,]

【トリガー】
{xxxx-xxxx:log[/var/log/bat/bat.log,,,,,,].str(fail)}=1
and
{xxxx-xxxx:log[/var/log/bat/bat.log,,,,,,].nodata(1m)}=0

【監視対象ログ】
ログファイル名:bat.log
ーーーーここからーーーー
2021-06-24 08:30:03 [ERROR] xxxx [エラー] xxxx
  エラー種類:[fatal]
 エラー箇所:クラス[xxxx] メソッド[xxxx] 行番号[xxx]
 エラー情報:結果=x,メッセージ=致命的なエラーが発生しました。,ID=fatal
 エラー情報:結果=x,メッセージ=,ID=
  入力情報

続きを読む

SNMPデータ取得でデータ取得できない原因について

$
0
0

SNMPでルータの監視をしており、一定のトラフィック量になった際にアラートを出す設定にしております。
取得間隔を5分で設定しており、度々取得に失敗しているのかデータが欠けて10分後の取得となる場合があります。
これは取得の間隔を10分とかにするしか解決法はないんでしょうか。

初歩的な質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

環境
zabbix4.0.21
Ubuntu 16.04 LTS
nginx1.16.1

ログ取得漏れおよびhost無効化時および再有効化時のログアイテムの動作

$
0
0

ログの取得漏れおよびhost無効化時および再有効化時のログアイテムの動作についてご教授ください。

ログアイテムによる監視にて、一定期間のエントリが取得できていない事象が発生しています。
毎日、アプリケーションの停止の前に監視自体を無効化するために、hostを無効化し、再開時に有効化を行っているのでが、それが起因しているのではないかと考えています。
itemはlogrtで、modeはall(skipではない)で取得させているため、hostの有効化時に無効化していた期間のログも読み返すものと思っているのですが、上記の事象は仕様としてあっているのか教えてください。

<環境>
Zabbix server : ZABBIX 4.0.8
Zabbix agent : Zabbix Agent 4.0.7 on windows
Dbms : mysql Ver 8.0.16


ZabbixAPIを使った監視設定のエクスポートについて

$
0
0

Zabbix設定バックアップツールを使わないバックアップ方法として、
ZabbixAPIを使った監視設定の定期的なエクスポート、は有用でしょうか。

現在構成検討段階、導入予定のZabbixバージョンは5.4です。

Ansibleによる監視設定の構成管理も考えたのですが、
監視要件が適宜変更となる案件が多数予想されるため、
都度のAnsibleコードの改変をする人員や技術力が不足しており、代わりに
定期的な監視設定のエクスポートを実施し、
有事(Zabbixサーバ障害)の際はコールド機にエクスポートした設定をインポートし、
取急ぎ監視の再開(ホスト/アイテム/トリガ/メディア/アクションの復旧)までとし、
ヒストリ/トレンド/イベントの移行は不要、と考えています。

ZabbixAPIを使った監視設定のエクスポートについて

$
0
0

Zabbix設定バックアップツールを使わないバックアップ方法として、
ZabbixAPIを使った監視設定の定期的なエクスポート、は有用でしょうか。

現在構成検討段階、導入予定のZabbixバージョンは5.4です。

Ansibleによる監視設定の構成管理も考えたのですが、
監視要件が適宜変更となる案件が多数予想されるため、
都度のAnsibleコードの改変をする人員や技術力が不足しており、代わりに
定期的な監視設定のエクスポートを実施し、
有事(Zabbixサーバ障害)の際はコールド機にエクスポートした設定をインポートし、
取急ぎ監視の再開(ホスト/アイテム/トリガ/メディア/アクションの復旧)までとし、
ヒストリ/トレンド/イベントの移行は不要、と考えています。

online casino sites

ホストの一覧、およびホストについているアイテムやトリガーを一覧で出力する方法

$
0
0

お世話になっております。
Zabbix4.0.15利用です。

https://www.zabbix.com/documentation/4.0/manual/web_interface/frontend_s...
上記のホスト画面だと「アイテム」や「トリガー」の数はわかりますが、その詳細がわかりません。
XMLでエクスポートはできますが、「host」と「trigger」の場所が離れており、
わかりやすい一覧とは言えません。
csvなどで分かりやすく一覧が出力出来たら助かるのですが、何か方法はありますか?

例えば以下のようなイメージです。

A列:ホスト名
B列:表示名
C列:アプリケーション(の詳細)
D列:アイテム(の詳細)
E列:トリガー(の詳細)


よろしくお願いいたします。

APIを利用してSNMPトラップ受信の障害を抽出できない

$
0
0

APIを利用したSNMPトラップ受信の障害確認方法をご教示ください。

<内容>
  ストレージのSNMP監視を行いたいです。
  ストレージからのテスト通報では、ZabbixのWebコンソールに、SNMPのトラップ受信した結果を障害として検知できました。
  しかしその障害をAPIを利用して確認できません。
  ⇒ problem.get、event.getを試しましたが、いずれもSNMPの障害のみ出てこない。
    
SNMP以外の障害は全て、上記のAPIで確認できます。
  SNMPトラップ受信の結果をAPIを利用して確認するには、何を利用すれば良いでしょうか?

<環境>
    Zabbix 5.0
OS :Red Hat Enterprise Linux 7.9
DB :PostgreSQL 13

   設定
    ホスト設定  :インターフェース SNMP
             :バージョン     SNMPv2
    アイテム   :キー        snmptrap[]
 トリガー   :条件式       {ホスト名:snmptrap[].iregexp()}=1   

PINGによる監視が作動しません。

$
0
0

お世話になります。
下記サイトを参考にzabbixによる他のPCのping監視をしたいのですがうまくいきません

https://blog.apar.jp/zabbix/1173/

設定に関してはほぼこのサイトの通りにし、
監視のところにも対象PCの項目がでてくるのですがUPの文字もDOWNの文字もでてこない状況です。

端末ソフトを使ってpingを飛ばした場合は、通常通り返ってくるため
ネットワークの問題ではないと思います。

何が原因として考えられるでしょうか。

agent側のポート変更について

$
0
0

お世話になります。

zabbixagent側は10050ポートを利用しますが、
1つの外部向けIPを複数サーバで共有しているので、zabbix用のポートフォワードを割り当てる必要があります。

10050
20050
30050

このようにポートを複数割り当てることは可能でしょうか?
可能であれば、必要な設定手順を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。


agent側のポート変更について

$
0
0

お世話になります。

zabbixagent側は10050ポートを利用しますが、
1つの外部向けIPを複数サーバで共有しているので、zabbix用のポートフォワードを割り当てる必要があります。

10050
20050
30050

このようにポートを複数割り当てることは可能でしょうか?
可能であれば、必要な設定手順を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

グラフを一覧表示したい

$
0
0

zabbix 5.4 を利用しています。
ホスト > グラフ とすると、グラフ一覧が表示されますが、グラフは20個までしか表示されません。

・全てのグラフをこのように一覧で表示させたいのですが実現可能でしょうか?
・特定のグラフを表示させるといったことは可能でしょうか?上述の一覧表示しかなさそうで、その一覧で表示されていないグラフをどこで表示させればよいのかがわかりません。

トラフィック監視においてのトリガー条件について

$
0
0

ルータのトラフィックの監視を行っている中で、回線の帯域(10Mbps)に対して
例えば、9Mbpsのトラフィックが15分継続し、逼迫している場合のトリガー条件はどのようにしたらいいでしょうか。
現状は下記のような条件にしていますが、検出してほしいタイミングで検出が出来ておりません・・・。

{RT:net.if.out[ifHCOutOctets.1321].count(#10,9000000, "gt")}>4
(監視間隔3分)

環境
zabbix4.0.21
Ubuntu 16.04 LTS
nginx1.16.1

お手数ですが、教えてください。

アクティブチェックのエラーログについて

$
0
0

お世話になっております。
agent側のログに下記のようなエラーが出力されておりました。
active check configuration update from [zabbixサーバIP:10051] started to fail (cannot connect to [[zabbixサーバIP]:10051]: [4] Interrupted system call)

コンソールではZマークは緑で、監視している値も取得できているようです。
Agent pingの値もUPになっており、疎通に問題ないように見えるのですが、
上記ログはどのような時に出力されるログでしょうか?
また、このエラーログが出力されないようにするには、どうすればよいでしょうか?

使用しているzabbixのバージョンは3.0です。
よろしくお願いいたします。

メンテナンス中にアクションが動作してしまう

$
0
0

本事象をご存じの方がいましたらご教授ください。

【環境】
OS:RHEL8.3
ZabbixVer:5.0.12

【状況】
対象ホストAをメンテナンスとしておりますが、
アクションが実行されてしまいます。

・対象ホストAにメンテナンスマーク(スパナ)がついていることを確認済み。
・対象アクションは"メンテナンス中の場合に実行を保留”にチェックをつけている状態。
・アクション動作で障害メールを飛ばすようにしておりますが、
 メンテナンス中だが障害メールが飛んでしまう。
 また、なぜか障害検知時ではなく復旧時に"障害と復旧"のメールを送っている。

【質問】
上記のような事象が発生する要因や、
見落としてる点のご指摘等あればご教授をお願いしたく宜しくお願い致しあmス。

Viewing all 1850 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>