お世話になっております。
マクロ設定とWebシナリオ設定の関係性について
ご教示頂ければと思います。
マクロ{$RSCODE}は指定しなくてもWebシナリオについて設定できたのですが
マクロ{$RSCODE}の値をnullで設定してWebシナリオ設定した場合は
何か挙動に違いがでるのでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願い致します。
※zabbixサーバのバージョンは3.4.4になります。
お世話になっております。
マクロ設定とWebシナリオ設定の関係性について
ご教示頂ければと思います。
マクロ{$RSCODE}は指定しなくてもWebシナリオについて設定できたのですが
マクロ{$RSCODE}の値をnullで設定してWebシナリオ設定した場合は
何か挙動に違いがでるのでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願い致します。
※zabbixサーバのバージョンは3.4.4になります。
いつもお世話になっております。
テンプレートの編集方法につきまして皆様のお知恵を拝借したく
現在、監視する項目をアイテム、トリガーを名前、条件式等を
excelファイルでまとめております。トリガー数としては千件くらいあります
zabbixからエクスポートしてきたテンプレートファイル(xml)に
上記ファイルの内容を自動化で転記するようにできないか考えております。
xmlからxlsに変換するとキー、名前ごとに分かれるので編集しやすいと思っていたのですが
xlsからxmlファイルに戻すとファイルが破損してしまいます。。。
zabbixバージョンは3.0.16です。
もし、同様のことをされていらっしゃる方がおられましたら
大量のアイテム、トリガーをどのようにテンプレートに設定しているのか
ご教示いただきたく存じます。
何卒、よろしくお願いいたします。
初めまして。
以下の設定で、SMTPプロセスの監視を行っています。
Zabbix Server:
OS:CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)
# /usr/sbin/zabbix_server -V
zabbix_server (Zabbix) 3.0.14
Revision 76338 27 December 2017, compilation time: Dec 27 2017 16:18:17
Copyright (C) 2017 Zabbix SIA
License GPLv2+: GNU GPL version 2 or later .
This is free software: you are free to change and redistribute it according to
the license. There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
Trigger:
親トリガー:Template App SMTP Service
名前 :SMTP service is down on {HOST.NAME}
お世話になります。
zabbix java gatewayを利用して、対象サーバのjavaメモリ値を見ています。
対象サーバのTomcatは最大メモリ(Xmx)を1536MB(1.5GB)に設定していますが、zabbixではHeap Memoryのmax値が1.33GBと表示されます。
最大メモリ(Xmx)を3072MB(3GB)に設定した場合は、zabbixでは2.67GBと表示されます。
何故このような値となるのか分かる方がいれば教えていただけますでしょうか。
また、max値以外にcommittedやusedの値も見ていますが、こちらもmax値同様に実際のメモリ使用量とは異なるのでしょうか。
皆様
現在、zabbixのグラフをメールで送信しようとしております。
muttを使用してzabbixからグラフをメール送信出来ましたが、グラフが
添付ファイルになってしまいます。
グラフを添付ファイルではなく、本文に表示される様にするにはどの様に
すれば良いか教えて頂けますでしょうか?
恐縮ですが、ご回答をお待ちしております。
こんにちは。
管理先にあるLogファイルから一部を抜き出すために新しくトリガーを設定したいのですが
上手くいきません、どのようにすれば上手くいくでしょうか?
{{HOSTNAME}:system.run[cat /Logfile/log.log | grep Memory | tail -1 | awk '{print $8}' | sed 's/.*://' | sed 's/%//''].last(0)}>90
をトリガーの条件式に設定しようとしています。
よろしくお願い致します。
ちなみに
cat /Logfile/log.log | grep Memory | tail -1 | awk '{print $8}' | sed 's/.*://' | sed 's/%//'' を監視先で実行したところ想定している数値が上手く取れました。
zabbix初心者です。
snmpトラップを使った受信設定について、linuxの/etc/snmp/snmptt.confで設定した機器のポートがリンクダウンしたときに障害を受信することはできるのですが、その障害がどのポートで起こった障害なのかがわかりません。。
受信する側でどのポートがリンクダウンしたか知る術はないのでしょうか。
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、お力添えいただけたらなと思います。
よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
Windowsのイベントログ監視について、不可解な事象が発生しており、知見のお持ちの方がいらっしゃればご教授頂きたく。
Zabbix Server、Zabbix Agent共にバージョンは3.0.9を使用しています。
Windows Server 2008 R2のイベントログ(アプリケーション)を下記のアイテムで監視しています。
キー:eventlog[Application,,"(Error|Critical)"]
更新間隔:1s
ヒストリ保存期間:7日
突然、イベントログを先頭から読み込み直す様な動作が発生し、過去に検知したエラーログを再度検知しました。
Windowsの状態も確認しましたがリブートされた形跡もなく、イベントログも問題なく閲覧できる様な状態でした。
Zabbix ServerとZabbix Agentの時刻もずれておらず、同じNTPサーバから同期していました。
Zabbix Agentのログにも何も記録されておらず困っております。
2か月前にも同様の事象が発生しましたが、イベントログが破損したのではないかと思い、イベントログの再作成を行いました。
その2か月後に再発したため、原因は別にあるのではないかと推測しています。
こんにちは。
Zabbixで監視を行っているのですが、Agentが落ちてしまった時にアラートを受け取りたいです。
{Template_Standalone_zabbix:tcp,10050.last(0)}#1
このように設定したいのですが、ホストをどこで設定すればよいのか、Templateや、アイテムの設定方法、
監視対象が複数あるときどこのAgentが落ちたかわかるのか
などを知りたいです。
是非ご教授ください。
よろしくお願い致します。
お世話になっております。
zabbixエージェントに関しての質問になります。
エージェント監視設定は問題なくできステータスも緑点灯しているのですが
zabbixエージェントの停止ができずagent-pingのアラート検証ができません。
ご教示の程お願い致します。
以下詳細情報になります。
zabbixサーバのバージョン:3.4.4
zabbix-agentのバージョン:3.4.4.2
コマンドの実行結果
# service zabbix-agent stop
Shutting down Zabbix agent: [FAILED]
zabbix_agentd.logの内容
listener failed: zbx_tcp_listen() fatal error: unable to serve on any address [[監視対象サーバのIP]:10050]
zabbixサーバ側のzabbix_agentd.conf
Server=ZabbixサーバのIPアドレス
Hostname=Zabbixサーバのホスト名
ListenIP=ZabbixサーバのIPアドレス
zabbix-agent導入サーバ側のzabbix_agentd.conf
Server=ZabbixサーバのIPアドレス
お世話になっております。
zabbixserverバージョン:3.0.4
mysqlバージョン: 5.6.31-1ent (Ubuntu)
監視データの取得がされなくなり、zabbix_serverログを確認したところ、以下のようなメッセージが出力されていました。
対応方法をご教授いただけないでしょうか。
[zabbix_serverログ]
2674:20180629:130523.647 [Z3005] query failed: [1526] Table has no partition for value 1530245123 [insert into history (itemid,clock,ns,value) values (31810,1530245123,631791715,217228.003953),(46961,1530245123,644438381,273.859510);
いつもお世話になってあります。
トリガー設定の方法についてまして悩んでおりまして相談させていただきたいのですが
ローテートしているログファイルでemergency,critical,warning,errorと障害があるとします。
その中でemergency,critical,warning,errorを分けてトリガーを引っ掛けているのですが
例えばerrorで引っかかるように設定したのですが、ほかのemergency,critical,warningも引っかかって
アラームがあがってしまいます。
下記のように設定しているのですが、どこが駄目なのかいろいろやってみたのですがうまくいきませんでした
皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いします
■ファイル
~.log
~.log-00001
~.log-00002 ・・・
■トリガー
logrt["~.log(|-[0-9]*)",emergency|critical|warning|error,,,skip,].regexp(emergency)}=1
logrt["~.log(|-[0-9]*)",emergency|critical|warning|error,,,skip,].regexp(critical)}=1
いつもお世話になっております。
タイトルの件について質問いたします。
使用環境
Zabbix Server:3.2.11
OS:CentOS 7.4
2つのトリガー(下記トリガーBとC)が障害となった際に実行されるアクションを設定したいと考えております。
アクションの実行条件に「トリガー」を複数設定した場合にはANDが使用できないため、
1つのトリガーに以下の通り条件式を設定し、このトリガー(トリガーAとします)が障害と
なった際に実行されるアクションを作成しました。
別途and前の条件式(トリガーBとします)と後の条件式(トリガーCとします)とで別々のトリガーも作成しています。
トリガーA
{Template_xxxx:logrt[/var/log/syslog,aaaa].iregexp(aaaa)}<>0 and {Template_xxxx[/xxxx/xxxx.log].iregexp(bbbb)}<>0
トリガーB
{Template_xxxx:logrt[/var/log/syslog,aaaa].iregexp(aaaa)}<>0
トリガーC
{Template_xxxx[/xxxx/xxxx.log].iregexp(bbbb)}<>0
お世話になっております。
質問させていただきます。
fluentdのログを監視したいと思い下記の設定を行った後、ログの更新を行ったのですがデータが表示されません。
web管理画面の「最新データ」に対象ログ行が表示させるところまで行いたいです。
チェックすべき点をご教授いただけるとありがたいです。
----------
エージェント
----------
OS:CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)
IP:10.146.0.6
# zabbix_agentd -V
zabbix_agentd (daemon) (Zabbix) 3.0.19
----------
zabbix_agentd.conf
----------
# grep -v "#" /etc/zabbix/zabbix_agentd.conf | tr -s "\n"
PidFile=/var/run/zabbix/zabbix_agentd.pid
LogFile=/var/log/zabbix/zabbix_agentd.log
LogFileSize=0
Server=10.146.0.3
ServerActive=10.146.0.3
HostnameItem=system.hostname
いつもお世話になっています。
ログ監視についてご教授願います。
エージェントがログ監視を行う際に最大1000行/秒のログの読み取り可能と伺いました。
秒間1000行を越えるログが書き込まれた際は、1000行のみ読み取りを行い越えた分は読み飛ばされ、
次の更新間隔で新規ログが書き込まれた際は新規のみ読み始めますか。
それとも、前回のログの続きから読み始めますか。
1000行/秒はファイル単体に適用される制限になりますか。
1000行のログファイルが複数ある際にはどのような動きになりますか。
zabbix ver. 3.4 で考えております。
よろしくお願いします。
初めまして。
トリガー設定の方法についてまして悩んでおりまして相談させていただきたいのですが
現状監視対象システムの特定ファイルを読み、その中の特定行に書かれている数値を読み込み
グラフ化、また数値が条件に当てはまった場合にトリガ発生をさておりますが、監視対象システム自体が
特定ファイルに正しく書き込みを行えなかった時に、スクリプト結果が数値では無く文字列が返され
アイテムとしてデータ型不一致でステータス(取得不可)になります。
この取得不可時に引っかかるようトリガーを設定したのですが上手くいかず。
皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いします
1.現状設定
1)アクション
・タイプ:SSHエージェント
・実行するスクリプト:SSH先システムの特定ファイルの特定行から数値を抜き取るスクリプト実行。
・データ型:数値(浮動小数)
・更新間隔:600s
2)グラフ
・アクションで取得した数値データにてグラフ作成
3)トリガー
・数値データが、最新時に条件に当てはまる場合
・nodateが900sの場合
2.トリガー発生ポイント
・アイテムがデータ型不一致でステータス(取得不可)時
→received vallue XXX is not suitable for value type [Numeric(float)]
OS: CentOS 6.9
ZABBIX Server 2.4.8
あるテンプレート(以下"テンプレ") のトリガ条件で、別のテンプレ "Template SNMP Interfaces"で
定義されるアイテムを参照することはできますでしょうか。
後述の設定(全文参照) を試みたのですが、エラーになります。
テンプレから 自テンプレで定義しているアイテムや、個別の定義済ホストのアイテムは参照できるようなので、
同じ書式で試みましたが、エラーになっています。
ドキュメントを見ても、できるのかできなのか 理解ができませんでした。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
SNMPトラップの設定についてご教授いただきたく。
リンクアップ&ダウンの検知をしたいと思っております。
キー、データ型、値のマッピング
何を入れて良いのかわからず、、
ご存知の方おしえてください。
いつもお世話になっております。
タイトルの件、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。
Ver:Zabbix 3.0.13
OS:RHEL7.2
現在、Zabbixからエクスポートしたテンプレート情報、ホスト情報から
Excelに監視設定を起こしております。
その際、ローレベルディスカバリによって展開されたアイテムとトリガーを抜き出したいのですが、
情報がxml内に見当たりませんでした。
ホスト情報に付属するかと思っていたのですが、
ローレベルディスカバリによって各ホストに自動展開されたアイテム、トリガー情報は
エクスポートはできないのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けますと幸いです。
※ローレベルディスカバリは、テンプレート "Template OS Linux"内の
Mounted filesystem discoveryになります。
いつもお世話になっております。
まれに、障害復旧検知(ステータス正常)を1分後に再度検知してしまう事象が発生しております。
似たような事象を検索しましたが、同様の事象がなかったため困っています。
本事象の解決方法ありましたら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
【バージョン】
◆zabbix_server:2.2.2
◆zabbix_agent :2.2.2
【事象】
◆ステータス[正常]で検知した復旧ログを1分後に再検知されてしまいます。
(頻度としては1~2カ月に1回検知する程度)
◆特定のトリガーだけの事象でなく、異なるトリガーでも発生します。
【ご相談事項】
◆初回出力時の1回のみに修正する方法はありますでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。